goo blog サービス終了のお知らせ 

木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

高松カルチャーセンター❤️絵画造形教室

2018年06月16日 | お絵描き教室
こんにちは✨😃❗

梅雨とは思えないほどの青空❗
湿度も低く清々しい🎵

今日は高松カルチャーセンターの絵画造形教室の日(*^^*)


開講してすぐ一月半お休みしたにも関わらず、つむぎちゃんとゆいかちゃん元気に笑顔で来てくださいました✨

少し会わない間に、お二人とも大きくなっていました。
この時期の子供さんの成長は素晴らしい❤


さて、今日のテーマは「顔」

厚手のマーメイド紙を使って、水彩画も楽しんでもらおうと準備(*^^*)

材料費ちょっぴり足がでたf(^_^)


でも、二人が楽しんでくれればOK

鏡を真剣に見つめた後、自分のお顔を描きました✨

ゆいかちゃん❤️

いつもダイナミックなゆいかちゃん。
ちょっと小さめ(*^^*)

理由は✨
「鏡に見えた通り描きましょう」と言った私の言葉に忠実に従ってくれたから。

大好きなつむぎちゃんに引っ付いて鏡を見たので、正面に来なかったようです(笑)


難しい指示をすんなり聞き入れてくれる二人には頭が下がります
(私ならちゃんと理解できないかもしれない…f(^_^))


つむぎちゃんは、正面で見たので鏡一杯に自分の顔が写っていたようです。


どちらも素敵な自画像が描けました✨


さて、ここから赤、青、黄と白と茶色の5色で着色❤

色を混ぜて、変化を見せます(*^^*)
茶色と白でも良いのですが、敢えて
赤+白→ピンク
ピンクに少し黄色を足して肌色に

パレットの中で色が変わることに釘付けの二人(*^^*)
自分達で色を混ぜ始めたら大興奮❤️

よほど楽しかったのでしょう。
1時間経ってもまだ止めない😌
粘土の時間がなくなり、帰りはまた不機嫌に…😰

相変わらず時間管理の苦手な私です😌
でも、徐々にペースを覚えてくれたらありがたいと思っています😊

その為にも、最初と最後のご挨拶は丁寧に🎵



子供たちの嬉しそうな笑顔とキラキラした目が、元気をくれる✨

今日は初めての水彩画。
簡単に、パレットと筆洗いの使い方や、色混ぜのルールを教えると、性格の違う二人はそれぞれ違う反応を見せてくれました(*^^*)

その結果がこちら❗




お題の「顔」はどこへやら…f(^_^)

色彩も筆も踊っています。(笑)
二人が作った色…とっても素敵だと思いませんか?

絵の具を掠れさせたり、滲ませたり、飛ばしたり…(*^^*)

マーメイド紙ならではの醍醐味を堪能してもらえたようで、こちらも嬉しいです。😆⤴💓

子供の頃にこそ、本物に出会わせてあげたい。感触の違いに敏感だから。

次回は6月30日
工作❤魚釣りゲームの予定です

本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございましたm(_ _)m



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする