木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

敬老お祝い会

2018年09月16日 | 日記
こんばんは❤

今日の高松はお天気にも恵まれ(暑いぐらい(((^_^;))
大勢の方が、敬老お祝い会にお越しくださいました🎵



今朝の集合時間は8時半
何時スタートなのか、式次第も知らないままのお手伝い(ー_ー;)

一応高松時間に倣って30分前に到着❤

流石に今日は少し早かった?
と思いきや、無料駐車場の開場が8時だったそうで、
10分頃には皆さんお揃い❗流石です✨

お祝品を引き換えに来なかった人の分を持ち帰る為、
車が必要なんですね。納得(ФωФ)



てきぱきと準備中


どうやら開始は、9時半だったようです。

それでも、用事があるからと、8時過ぎから
お祝品引き換えに来る方がちらほら(・・;)

時間に几帳面なのか、ルーズなのか…
よくわからない県民性(ー_ー;)


式次第が付いていない理由も微妙

受付係だから関係ないのか、いつものことだから知ってると思っているのか?

多分、毎年のことだし、自分達も当事者(後期高齢者)で『ご案内』持っているので、知らない人が居ると思っていないのではないかと思う…(ー_ー;)

せめて終了時間は何時なのか聞きたくて、比較的若い人に尋ねたら、
「さぁ。今日は何時なんやろね?
1時か2時には、終わるやろうと思うけど。言われた通りしとるだけやけん(笑)」とのお答え

なんともおおらか( ´-ω-)

讃岐人、ビジネスでもこんな感じなんだろうか?

…そんな疑問が顔に出たのか、
「言われた通りにしとったらええけんね」と釘をさされました。(ФωФ)

昔よく父に言われた言葉が、ふとよぎった(゜ロ゜)

「めんどげに(小難しいこと)言わんと、言われた通りにしとったらええ。」
「なんでも聞きまわるな(質問するな)!」とよく叱られました。

この言葉のせいで、
「質問してはいけない」
「自分一人で解決しなければいけない」と思い込み、後々どれだけ苦労したことか…(笑)
周りも大変だったと思うけど(((^_^;)

もしかしたら、父だけではなく讃岐の人特有の考え方なのかもしれません。
だから従順だし、周囲をよく観察して横並びする性分

連帯性は強い
これが香川で、秘書検定もマナー講座も根付かない理由かもしれません。


君が代の生歌、来賓挨拶、副市長の尺八演奏とお祝い会は粛々と進み

中学吹奏楽部の演奏、
小学生の歌や合奏
幼稚園児のお遊戯と、お祝いの言葉
鼓笛隊の演奏

ストレッチ体操に、金婚の表彰式

善通寺太鼓の披露


獅子舞やお稚児さんも舞台に上がり


お神輿まで登場(*^^*)

盛り沢山のお祝いの会でした。

572個用意したお祝品は52個残すだけ。
皆さん引き換えに来てくださったようです。(*^^*)

合間で写真とるのが精一杯(((^_^;)
お祝品の引き換えも結構ハードでした。

まぁ何はともあれ、無事に終了❤


一緒に活動した民生委員の皆様からお礼の言葉を頂き、ほっとする反面、最後の言葉が気になる私です。。。(((^_^;)

「昨日、今日と本当にありがとうなぁ。よぉ働いてくれたなぁ…また手伝どうてもらわないかんのう(手伝ってもらわないといけないなぁ)なんかあったら声かけるけんな。(何かあったら、声かけるからね)」

本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございましたm(_ _)m


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする