木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

青い実 名前

2019年02月03日 | 植物
こんにちは✨😃❗

fuyou様に教わり、調べてみました。

ヤブラン、リュウノヒゲ、ジャノヒゲなど出てきました✨

実の色は、写真では黒っぽく写っていますが、現物はもっとコバルトブルーが強かったので、fuyou様がおっしゃる通り、リュウノヒゲかもしれません。

ホントに細くて小さかったので、竜より小さい蛇?ジャノヒゲかな?(笑)

と、思いましたが…


ジャノヒゲの由来は、
葉を、能面で老人の面である尉(じょう)の鬚に見立てて、「ジョウノヒゲ」といっていたものが、転訛して、ジャノヒゲになったと考えられる

って書いてありました。

学名の Ophiopogon はギリシャ語で「蛇」の意味 “Ophio” と、「髭」の意味 “Pogon” という言葉が語源になっている。和名のジャノヒゲを直訳したもの

だそうです
リュウノヒゲもジャノヒゲも同じらしい


難しい事はわからないけれど、竜より小さいから蛇のひげと言うことで、勝手に命名❤(*^^*)


駐車場のコンクリートの隙間に、ラインがわりに植えられたりするリュウノヒゲ(玉龍、白竜など、いろいろな種類があるそうです背丈が短く丈夫なのだそう。)

身近にあるのに、紫の可愛い花やこんなに綺麗な実が成るなんて知りませんでした。環境によるんですね。

因みに
リュウノヒゲの花言葉は
謙虚、忍耐、
変わらぬ想い、不変の心、深い思いやり
等が出てきました✨

お庭の名脇役リュウノヒゲ(ジャノヒゲ)


とても勉強になりました✨
fuyou様ありがとうございました🙇

私も迷いや不安が出てきたら、この植物にあやかりたいと思います✨


再度のお立ち寄りありがとうございましたm(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い実

2019年02月03日 | 植物
こんにちは✨😃❗

旦那さんが何か細工をすると言うことで、綾川町へ竹を頂きに行ってきました✨

その時見つけた青い実


最初はプラスチックかと思いましたが、小さな草に付いていました…

可愛い🎵

草花に疎い私…
どなたかご存じの方教えてくださいm(_ _)m



よろしくお願いします(*^^*)

本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございましたm(_ _)m




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする