木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

プチドライブ🎶🚗💨🎶旧永井庄屋屋敷

2022年08月12日 | 旅行
プチドライブ🎶🚗💨🎶最終回(笑)

さて、二層うだつを探して彷徨いていたら…



桧皮壁のお家😳


リノベーション中?


漆喰の壁の資料館の前を通りすぎたら


旧永井庄屋屋敷
見学無料との事なので、お邪魔しました✨


手入れが行き届き、どこか懐かしい感じの庭
突き当たりが母屋


土間に入ると、ひんやり🎵
隅に置かれたアンケート回収箱🍀立派✨


客間に置かれた屏風
どなたの書でしょうか
正々堂々とした豪快な方のように感じます
意味は…光って読めない所もありますが、隠居の心境を詠った漢詩でしょうか?
真っ直ぐ己に正直に生き、庭園を愛していたのでしょう✨


配置図


母屋の中
広くて落ち着く空間
畳も板間もひんやり
天井が高い

プライベートルーム?

どの部屋も風が吹き抜け涼しい
この屋敷は、日本の風土に合っている✨
外は暑いけど、扇風機もクーラーも要らない。とても居心地がいい😊


イラズノマは武器庫?


厠と外の倉


お勝手の土間を出たら井戸があって
向い側には離れの「藍の寝床」



立派な造りです。
藍を大事にしていた様子がうかがえます
温度や湿度の管理に気を遣ったのでしょうか?漆喰塗りの分厚い壁。巨大な倉のようでした😊

1階にはこの庄屋さんの所有物であろう貴重な品が展示されていました
人力車や籠、立派な鬼瓦

裕福で教養があり、文化的水準も高い生活だったようです


今は寂れた四国の片田舎のここも、当時は賑やかだったのでしょう。
立派な柱時計に時の流れを感じます


藍の寝床の2階はワーキングスペースとして活用されているようです。
狂いも軋みもないどっしりした建物です。

一応エアコン付いていましたが、自然の風が心地よい💕
ここだと仕事もはかどりそうです😊


母屋の片隅に「木綿麻(ゆうま)織り」の展示がありました

木綿麻織りって丹後の藤織りと似ています
日本古来の織物なのですね
手間のかかる手仕事です。昔の人の知恵と根気に脱帽。日本人ってやっぱり凄い✨

ここ吉野川沿線は藍の集積地として栄えた場所。当時は繁栄していたのでしょう…

客間の書を改めて思い返すと感慨無量です















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風8号🌀

2022年08月12日 | 日記
こんばんは😃🌃

暑い暑いと言っている間に早お盆😳
今日は曇り蒸し暑い一日でした💦

ポスティングしに行くつもりでしたが、ヘタレの私は扇風機抱えて自室におこもり
PCに向かい事務仕事…あまりはかどりません😔
でも、やっと参政党のチャットワークデビューはたしました(笑)

そんなこんなで携帯いじる暇もなく今頃ブログ書いています

仕事がはかどらないのは、暑いせいか?それとも加齢のせいでしょうか…集中力が続きません😫

夜になっても気温下がらず、とうとうエアコンのお世話に(エアコンつけると快適だけど、部屋から出た時の温度差が倦怠感に輪をかけめちゃくちゃしんどい。動きたくなくなるのです。なので、日中はできるだけ温度差をつけないよう扇風機で凌ぐのです)

などと呑気なことを綴っていますが、お隣の岡山では1時間で100mmの雨が降ったとか…
大丈夫でなのでしょうか…
台風8号も速度を上げて接近中…明日には関東、甲信越地方に影響があるとのこと。
どうか大きな被害が出ませんようにと祈るばかりです。最近の気象は本当に異常です。

どうか台風の進路にあたる地域の皆さまお気をつけください

大禍なく通りすぎますように✨


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする