木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

嘘や誤魔化しはもう要らない

2023年07月04日 | つぶやき
ご用心ご用心

なんでみんな気付かないのだろう?
見て見ぬふりや、見ざる🙈聞かざる🙉言わざる🙊を続けているとこの国はとんでもない国になってしまう。

私はそれが嫌だ

自民党や政府が何をやっているかきちんと見て、言うべき事は言わねばならぬ

カピバラさんありがとう!



デジタル化に反対しているのではありません。
国民の個人情報を扱うのであれば、日本独自のOSやプラットフォームで運用し、他国の介入をさせないようセキュリティ面の安全性を確保してから、デジタル化すべきだと思うのです。

そうであれば、マイナポイントなんて無くたって、いの一番に登録申請しています😑

マイナカードに移行していない人がまだ2割もいるのに全てに承認されたとする姿勢も納得いかないし、返納しても本人が使えなくなるだけで、紐付けた情報は消さない(消せない?)という現状も納得できません。

しかも運用やプラットフォームもアマゾンに丸投げ。個人情報を際限なく関連企業で共有する考え方にNOと言っているのです。

個人がインターネットやアプリを利用するために、関連企業が情報共有することを渋々了承する個人情報と、健康保険証や運転免許証の個人情報は重さが違うのですよ!

紙の保険証廃止と聞いて慌てて申込をした人も多かったと思いますが、それでもまだ2割の人が反対の意思表示をしているのです。
2割と言えば、5人に一人です。それを無視して強行突破し誤作動やミスの連続。マイナ保険証は既に破綻しているように見えます。

2万円分のマイナポイントの出どころは血税です。国民を馬鹿にするのもいい加減にして欲しいと思う。

本気でデジタル化を思うなら、廃止の脅しや血税ばら撒くより、日本独自のシステム開発やミスのない入力に資金を投入すべきだと思う。

日航機ジャンボ機墜落で多くの技術者を失う事故があったけれど、日本にはTRONという技術がある。なぜそこに力を入れずアマゾンのシステムを使うのか?

私には理解できない。
だからまだマイナンバーカードも持っていない。
危機管理もその意識も低い日本の行政だから、情報なんて取ろうと思えば取られてしまうだろうけれど、紐付けていなければ簡単ではない…ハズ😑細やかな抵抗です。


情報も健康も自分で守らなければ国は護ってくれません。

本当に悲しいけれどこれが今の日本です








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする