木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

Zoomミーティング

2020年07月11日 | マナー
こんばんは✨

今日は古巣、トータルマナーの講師会にZoom参加

初めてのオフィシャル使用(笑)

Zoom参加は私一人だったので、40分制限にも掛からず2時間半繋ぐ事ができました✨

会長はじめ、お集まりの皆さんの懐かしいお顔❗懐かしい声❗
一気にフラッシュバック(笑)

コロナが広がる関西圏ですが、皆さんお変わりなくお元気そうで何より(#^.^#)


音質もクリア
画像もクリア
素晴らしい✨

7年前?いやもっと前かな?
養成講座のアシスタントを勤めていた時、
岡山の受講生に、西宮で行われる講座をSkypeで受講していただいていました。

当時のネット環境では、通信が切れる
フリーズする、音声ずれる、飛ぶ…
アクシデント続きで結局、受講生のお慶び事もありSkype講座は中止に

時代は変わっているのですね

自分が香川からリモート参加する立場になり、しみじみ思いました

ただ、40分過ぎた辺りから、他の会話が混線しているような状態に。
内容が聞き取れるほどではないけれど、話し声が聞こえる感じで、こちらの会議も少し聞き取りにくい状況になりました。
一度退出して参加し直した方が良かったかもしれません。

とは言え、リアル会議にPCから参加している状態にも関わらず、画面(こちらは携帯)に注目し、音声に意識を向けていると、その場にいるような錯覚に陥る…

不思議な感じでした。

皆がZoomミーティングではなかったからかもしれません。
Zoomミーティングって画面がコマ割のイメージだったので(笑)

人間脳って、視覚と聴覚に集中すると
過去の似た経験を勝手にリンクさせて、状況を作り出してしまうものなんですね…

不思議体験でした。

話は飛びますが、あまりリアルな映像の対戦ゲームって、バーチャルと現実の見境がつかなくなる怖さも感じました
ふと、現代の犯罪が凶悪化した一因になっているかもしれない…と思いました。


あ…もちろんちゃんと、会議は真剣に参加していましたよ~😁
2時間半、画面に集中していると結構疲れました
でも、関西の大学や専門学校のコロナ対策や状況、社会人のビジネスマナーや、一般マナーの状況など知ることができて、とても有意義な時間でした。

就活の面接も、インターネット面接が増え先日、旧友とZoomしたときに出た話題と似た内容も含まれていて勉強になりました。😊

これからも、できる限り
Zoomで参加したいと思います✨

そして、学ばせていただくだけではなく、こちらも何かお役に立てるようになりたいと思いました✨

だって、リモートが増えてくると、地域の制限が無くなってくるわけですから…

今はまだ職場と同じ地域に住む人が同僚ですが、これからは全国どこからでも、極端に言えば海外からでも働ける環境になるかもしれませんもの(笑)

その地域では「当たり前」と思われている事が、地方によっては「?」な事もありますし、慣習もありますから。国が違えば尚更…
ま、そこまでいくにはまだ先。
妄想の世界ですが…(笑)

その頃には、ビジネスマナーも変わってくるでしょうね🍀

マナーはその場その場で違うもの
「こころ」を大切に
相手を思いやる心がマナー

関西作法会 会長であり、
トータルマナー株式会社 社長の
田野直美氏が教えるマナーの精神

関西と香川
場所は違っても、会長の教えをしっかり継承して行きたいと思います

基本を大切に常に初心に立ち返ること
(会訓5条)
今の私のテーマです


お立ち寄りくださいましてありがとうございました









コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リメイクカーテン | トップ | わくわくドキドキ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
時流の変化を感じます (くちかずこ)
2020-07-11 23:26:25
サメ氏も、今度、リモートで講習を受けるみたいです。
くちこは、現役時代は、メカに強い職場の面々だったので、結構前なのに、会議も全員、タブレットを持ってでしたし、テレビ会議も。
7歳の孫王子も、英語塾はリモートみたい。

情報をどこまで求めるか、線引きが重要なのかしら、とも。
返信する
Unknown (kibori-more)
2020-07-11 23:57:46
くちこ様
そうですね❗線引きは必要ですね(#^.^#)
くちこ様はメカにお強いのですね。
情報過多になればなるほど、自分をしっかり持たないと、情報に翻弄されてしまいますもんね。
新しい技術は素晴らしいですが、使い方次第。扱うのはやはり人間。
長所と短所は裏表。易きに流れるのが人の常。5歳の孫もタブレットデビューして使いこなしているようですが、目に見えるものが全てと思わず、幼い時期は、愛情豊かに、背後を想像できるリアル体験を多く経験して欲しいと思っているバァバです(笑)
学習アプリで優秀なのがあるそうで、持たしているようです…(^_^;)
これも時代なのでしょうね。
7歳の王子さまはもっと馴染んでいるのでしょうね。コロナの影響でリモート学習が主になるかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。