M様P&Bの刻みの様子の続きです。 太い丸太の加工の横では 火打梁というものを作っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/67/276af2fbc6f647e435732411266aa7e4.jpg)
材は、イエローシダーで 細かい作業です。 金物で留めてもいいところをやっぱり木で作ります。
この梁も見えるので、デザインも重視しています。ただシステムバスの上なので見えないところ、納まりの関係上
などで一部角材になりますが、大きさは通常より大きく作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d4/eec76ac39f0cff28a2e0efe0fe365aee.jpg)
このパーツ作りなどは日本人ならではの細かい作業となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c0/81f610b1c86690a5cca160566c4a5c36.jpg)
と言うことで、また進んだら様子を見てきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。
カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/67/276af2fbc6f647e435732411266aa7e4.jpg)
材は、イエローシダーで 細かい作業です。 金物で留めてもいいところをやっぱり木で作ります。
この梁も見えるので、デザインも重視しています。ただシステムバスの上なので見えないところ、納まりの関係上
などで一部角材になりますが、大きさは通常より大きく作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d4/eec76ac39f0cff28a2e0efe0fe365aee.jpg)
このパーツ作りなどは日本人ならではの細かい作業となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c0/81f610b1c86690a5cca160566c4a5c36.jpg)
と言うことで、また進んだら様子を見てきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。
カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案