松阪のログハウスで作る サービス付高齢者賃貸住宅 先日コンクリートを打ちました。
基礎はべた基礎を基本とし、丸太組構法部分と軸組構法部分を分けて基礎工事があり、今回は丸太組の方でした。

やっぱり大きな建物なので、コンクリートのボリュームも結構ありますね。
今回は、コンクリートの強度などを測定する段取りでしたので、その様子を観察してました。

試験をする前に、、、左から説明をすると コンクリートの強度を計測する為のものでコンクリートを持ち帰ります。
真ん中はコンクリートのやわらかさを試験するもの 右はコンクリートの内部の空気の量を調べるものです。

コーンの中にコンクリートを入れて コンクリートが自立する高さを調べます。・・・予定通り

持ち帰るコンクリートをテストピースの入れ物に詰めています。 7日と28日経ってから強度試験をします。

これは、コンクリートの塩分を調べるものです。 OKでした。

全部並べて、記念撮影・・・ログハウスでも大型物件では色々とすることも多いです。

ここのところ、毎日 色々と雑務が多くちょっと忙しいです。。。でも良い建物が出来るように頑張ってます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。
カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
基礎はべた基礎を基本とし、丸太組構法部分と軸組構法部分を分けて基礎工事があり、今回は丸太組の方でした。

やっぱり大きな建物なので、コンクリートのボリュームも結構ありますね。
今回は、コンクリートの強度などを測定する段取りでしたので、その様子を観察してました。

試験をする前に、、、左から説明をすると コンクリートの強度を計測する為のものでコンクリートを持ち帰ります。
真ん中はコンクリートのやわらかさを試験するもの 右はコンクリートの内部の空気の量を調べるものです。

コーンの中にコンクリートを入れて コンクリートが自立する高さを調べます。・・・予定通り

持ち帰るコンクリートをテストピースの入れ物に詰めています。 7日と28日経ってから強度試験をします。

これは、コンクリートの塩分を調べるものです。 OKでした。

全部並べて、記念撮影・・・ログハウスでも大型物件では色々とすることも多いです。

ここのところ、毎日 色々と雑務が多くちょっと忙しいです。。。でも良い建物が出来るように頑張ってます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。
カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案