きいこのビーチコーミング日記

南房総の海でのビーチコーミング日記。写真と収穫物の紹介。 
初心者の同定用にコレクションも紹介していきます。

アヤメダカラ、クチムラサキダカラ、スソムラサキダカラ

2015年02月28日 |  タカラガイ
今日は紫系のタカラガイのご紹介。


アヤメダカラ



私が思うに、数あるタカラガイの中で表(背面)よりも裏(腹面)の方がきれいなタカラガイってアヤメダカラだけじゃないのかなぁ? 貝の印象は色あせたカモンダカラという感じ。フレッシュデットでも、感動するような美しさは無くとても地味ですが、裏側は上品な紫色。すれた個体でも、紫色はうっすらと残りますのでわかりやすいと思います。



クチムラサキダカラ



名前のように口(歯の部分)が紫色です。比較的大きめなので見た目がチャイロキヌタのお父さんという感じです。



スソムラサキダカラ



スソムラサキという名前のように、両サイドに薄紫の斑点があるのが特徴。そして、歯は薄いオレンジ色です。紫とオレンジの色彩はちょっと上品な印象です。



貝が擦れてくると紫色になったりしますが、もともと紫色の貝の紫は擦れてくると薄くなってしまいます。なんか不思議なものですねぇ。


コメントを投稿