昨年の台風の後、ほとんど貝が拾えなくなってしまった洲崎。 まあ、ポケジムがあるので、そちら狙いで行ったついでに浜の散策はしていましたが、ブログに書くほどの収穫もなくというか、全くゼロの日が多かったかな。 今日も、ポケジムに行ったついでに、ちょこっとのぞいてきました。 5時の鐘が鳴った後だったし、どうせ何もないだろうと思っていたので、さっさと帰ってくるつもりでした。
しかし、いつもよりも貝が漂着していました。 なんか、貝が戻ってきたという感じ。 ちょっとうれしくなって探していたら、サバダカラ発見! 久しぶりにタカラガイでテンション上がりました (笑) その後もアジロダカラ、クロダカラ、そしてニセサバダカラとレア系が拾えて、洲崎にタカラガイ復活か!? て感じです。
行ったのが、5時過ぎなので、あっという間に日没。 でも1時間近くは浜にいましたね。 今日の夕日はイマイチでした。写真撮影したけれど、あまりきれいではないので割愛します。
この浜での収穫物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e6/953234297b4dabea02d8f18179e70fa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/e6/953234297b4dabea02d8f18179e70fa0_s.jpg)
↑クリックすると拡大します
オキニシ、ベニオトメフデ、アジロダカラ、サバダカラ、ニセサバダカラ、クロダカラ、不明貝、カンダイボシャジク?、シラタマガイ、カミスジダカラ(白いけど筋がある)ツマムラサキメダカラ、ハツユキダカラ(亜成貝) 茶色茶色した石(ちょっと茶色が派手だったので持ち帰ってきました)
今日の夕日はイマイチでしたが、21日の夕日はなかなかのものでしたので、こちらをアップいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2e/e7c5d2acfaaa606bdf6b0c2148fa8c1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/58/bcea7f90984d6df7a1536e7413974ef5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/77/b245d33d34bb32f0e07f25f5739eaa32.jpg)
しかし、いつもよりも貝が漂着していました。 なんか、貝が戻ってきたという感じ。 ちょっとうれしくなって探していたら、サバダカラ発見! 久しぶりにタカラガイでテンション上がりました (笑) その後もアジロダカラ、クロダカラ、そしてニセサバダカラとレア系が拾えて、洲崎にタカラガイ復活か!? て感じです。
行ったのが、5時過ぎなので、あっという間に日没。 でも1時間近くは浜にいましたね。 今日の夕日はイマイチでした。写真撮影したけれど、あまりきれいではないので割愛します。
この浜での収穫物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e6/953234297b4dabea02d8f18179e70fa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/e6/953234297b4dabea02d8f18179e70fa0_s.jpg)
↑クリックすると拡大します
オキニシ、ベニオトメフデ、アジロダカラ、サバダカラ、ニセサバダカラ、クロダカラ、不明貝、カンダイボシャジク?、シラタマガイ、カミスジダカラ(白いけど筋がある)ツマムラサキメダカラ、ハツユキダカラ(亜成貝) 茶色茶色した石(ちょっと茶色が派手だったので持ち帰ってきました)
今日の夕日はイマイチでしたが、21日の夕日はなかなかのものでしたので、こちらをアップいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2e/e7c5d2acfaaa606bdf6b0c2148fa8c1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/58/bcea7f90984d6df7a1536e7413974ef5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/77/b245d33d34bb32f0e07f25f5739eaa32.jpg)
娘二人と(6歳・3歳)とたまに楽しくビーチコーミングしています。
とにかく「これはなんて貝?」と聞かれることが多くて、困ってます。
そんな時、よくここのHPにお世話になってます!
ただ、千葉市近辺の海が多いので、そんなに種類は拾えませんが。
いつか、館山とかで色んな貝殻をひろってみたいです!
これからも、がんばってくださ~い!
お子さんと一緒にビーチコーミング、良いですねぇ。うちの子は二人とも興味を持ってくれなかったからなぁ。お役にたてて良かったです。お子さま達がビーチコーミング好きになってくれると良いなぁ~
コレクション紹介もスローながらぼちぼち更新していきたいとは思ってます。でも、得意な貝がほぼ終わっちゃったから、これからが大変(笑)
これからもよろしくおねがいいたします。いつもありがとうございます。