今日は、6日のリベンジのために、平砂浦に行きたかったのですが、こういう日に限って駐車場が満車。 といっても2台停まっているだけなんだけど。 残念ながら6日のリベンジならず、仕方なく坂田に行きました。
6日のリベンジというのは、6日に少しだけ時間があったので平砂浦にいきました。 そこで、5mmくらいのお初の微小貝を見つけたのですが、私のおバカな不注意でそれを間違えて捨ててしまい、慌てて周囲をくまなく探したのですが見つからず(涙) 結局その作業に時間を割いてしまい、ほとんど浜を歩けず時間が来てしまいました。 なんとなく浜の感じは良かったので、もう少し歩きたかったです。 今から思えば、さっさと微小貝をあきらめて、少し歩けばよかったなと・・・
大した貝も拾わなかったので、当日ブログを書かなかったのですが、微小貝を探していた時に見つけた微小貝が皮肉にも初めてさんでした。 ということで、当日ではないのですが、記録に残したいので、6日のザル画像を遅ればせながらアップいたします。
5月6日の収穫物
↑クリックすると拡大します
ツノマタナガニシ、スジボラ、サラサバイ、カンダイボシャジク、不明貝、クリイロマンジ、ウミニナチビカニモリ、シラタマガイ
さて、ここからが今日のブログです。
坂田海岸に着いたのが2時過ぎ。 浜に降りたら思ったよりも風が強い。そして雲行きが怪しい。 そして、潮が満ちている・・・ 平砂浦じゃなくて良かったかも・・
貝の漂着はそこそこでしたが、雨が降ってくると拾いづらいので、ちょっと気持ちが急いてしまい、いつものようにじっくり座り込みはしませんでした。
何の変哲もない2枚貝が目に入りました。 これは、ハマグリか? でも、普段食べているいハマグリとちょっと違うような気がする。
ということで、お持ち帰り。 図鑑で調べたけど、やはりハマグリかチョウセンハマグリではないかと思います。 浜で見たときは、もしかして初めてさん?なんて気もしたんだけどね。
そして、決してレアではないけれど、見つけるとちょっとテンションがあがりうれしくなる貝。 最近、坂田で必ずと言ってよいくらい拾えるこの3種。見つけると、ちょっとうれしくて必ず拾ってしまう。
タケノコクチキレ、マキモノシャジク、カスリマンジ。 ここ最近この3種って坂田でよく拾ってるようなきがします。 坂田3兄弟ですね。 今日も、大した収穫はなかったけど、この3種を見つけた時は少しだけモチベーションアップしましたもん。 ありがたいです。
雲行きが怪しかったので、駆け足の坂田散策でしたが、結局買い物して家に帰りつくまで雨は降りませんでした。
この浜での収穫物
↑クリックすると拡大します
トクサバイ、ヤサガタムカシタモト、ベニフデ、ハナカゴオトメフデ、クロオトメフデ、ヒメムシロ、タケノコクチキレ、テングニシ、クロダカラ、マキモノシャジク、カスリマンジ、オダヤカツクシ、イボヒメシャジク、ベニバトガイ、ハイイロヨフバイ、クリイロナワメグルマ、テンロクケボリ、ハッカクフタナシシャジク、スソチャマンジ?、ヒメネジガイ? シノブガイ? シラタマガイ、ハマグリ? カヤノミカニモリ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます