きいこのビーチコーミング日記

南房総の海でのビーチコーミング日記。写真と収穫物の紹介。 
初心者の同定用にコレクションも紹介していきます。

アサガオガイから始まりアサガオガイで終わる

2021年04月27日 | 今日のビーチコーミング

今日は春の大潮。そして、予定のない休日で天気も最適なビーチコーミング日和。 こういう日は坂田あたりが良いのだろうけど、なんか岩井海岸を散歩したい気分だったので、今日は岩井海岸へ。 春の大干潮は砂浜よりも岩場の方が面白いんだろうけどね。

ものすごく潮が引いています。 こんな岩井初めて。

 

波打ち際で皆さん潮干狩り。 波打ち際からかなり離れたところを歩いているのは私だけ(笑) 今日は、ビーチコーマーさんは一人もいませんでした。 

しばらく歩いて思いました。 今日は大ハズレだ!! 岩井は、ハズレでも微小貝があったり、一部で当たりの個所があったりして、最終的にハズレ浜だけど当たりなんてことが多かったけど、今日はハズレもハズレ。 なにもない。 でも、これだけ潮が引いていて散歩日和なので途中からビーチコーミングモードではなくて散歩モードになりました。 普段はビーチコーミング中はあまり起動しないポケモンGOを起動して、貝がありそうな場所をポケモンやりながら散策。 微小貝も落ちている気配がないので、あまり座り込むこともなく海岸移動が速いこと(笑)

全く何もない浜になぜかこの子が

アサガオガイが一つぽつんと・・・・  誰かがわざと置いたみたいな状態で落ちておりました。 ようやく一つ拾えた(笑)

 

そして、ピンクのお初の貝(笑)

面白いね~  こんな作り物の貝初めてみた!!  

 

帰りは、波打ち際を歩いてみました。 

生きているウラシマガイとトミガイを見つけました。 ウラシマガイの写真撮るのわすれちゃったけどトミガイはこれ

私は生貝は、どうしても欲しい貝以外は持ち帰らないので、写真だけ撮影してスルーしました。 トミガイもウラシマガイも蓋つきの貝殻は持っていないけど、生きている貝を始末してまで欲しいとは思わないので。 すでに息絶えている中身入りのものだったら持ち帰りますけどね。 

 

貝が全くなかったので、お昼のチャイムが鳴るころにはすでに駐車場付近まで戻ってきてしまいました。 それでも2時間かかってるから早いとは言えないけど(笑) 

それで、拾ったのはこれだけですもん

ネコガイも、普段は拾わないけど思わず拾ってしまいました(笑) 左上の微小貝はなんだか良くわからないので拾ってみました。 2時間でこれだけですもん・・・ 

 

まだ、昼なので帰りに原岡海岸にも寄ってみました。 観光地なので、平日でも桟橋付近には観光客が。 車の中でお昼を食べながら、桟橋に人がいなくなるのを見計らって写真撮影

なかなか良い写真が撮れました。 海岸を見ても、岩井と同じく何もなさそう。 でも、歩いてみないとわからないので、ゆっくりと海岸散歩 やっぱり何もない。

原岡海岸もポケモン起動しながらのお散歩状態。 桟橋から離れると人もいないし、プライベートビーチ。

ようやく、フロガイを見つけました。 しかし・・・

これも生きていたのよね。 ということで残念ながらスルー  ここでは何も拾えなかったなぁと思いながら、車に戻ろうと思った時に、目に付いたのがこの貝。 あれ? これってもしかして・・・・

海岸で写真を撮らなかったので、家に戻ってからの撮影。 シオガマガイにしては薄いなと思ったら、これフスマガイですね。

フスマガイの手触りが良いんですよ。和紙みたいな感じで。 以前原岡で初めて拾ってから、ここに来るといつも狙ってはいたのですが全く拾えなかったのに、何もない海岸でこれだけが拾えたのも面白いですねぇ。  

 

岩井も原岡もビーチコーミングではなくて、海岸をポケモンやりながら散歩していた感じだったので、さすがになんか消化不良。 帰りに西浜にも寄ってみました。

 

西浜で、ようやくビーチコーミングできました。 いやぁ~ 貝が落ちてる~!!!  

合弁のシロアオリ。 合弁は初めてだな。

タカラガイも結構落ちていて、メダカラがやたらきれい。 光ってるメダカラってあまり見かけないので、いくつか拾ってきました。

 

残念ながら口だけ。

ヤクシマダカラは口だけでも威厳がありますなぁ。 口だけじゃ持ち帰りませんけどね。

 

クチグロキヌタも拾ったのですが、ケースがいっぱいだったことを思い出し、バケツからリリース。 写真だけ撮影しておきます。 

クロダカラも、なかなか良いものを拾えました。

その他、ウニガラとかブドウガイとかチマチマしたものもいくつか拾えて、ようやくビーチコーミングをしている気分になりました。 

そして一番最後にみつけたのが・・・・

面白いことにアサガオガイ。 今日、一番最初に拾ったのがアサガオガイだったので、アサガオガイから始まってアサガオガイで終わった一日になりました。 この後また何か拾ってしまうと面白みがなくなるので、アサガオガイを拾ったところで打ち止めです。

 

この浜での収穫物 その1

↑クリックすると拡大します

ホシキヌタ、オミナエシダカラ、メダカラ、クロダカラ、ハナビラダカラ、チャイロキヌタ、ヤサガタムカシタモト、エビスガイ、ナツモモ、シロアオリ、マキモノシャジク、ネジガイ、ハスイトカケ、コグルマガイ

 

この浜での収穫物 その2

↑クリックすると拡大します

ハボウキガイ、ウスカガミ、シロアオリ、アサガオガイ、シラタマガイ、ハマシイノミガイ、クビレタマゴガイ、ブドウガイ、不明貝、コオロギ、チャイロタマキビ、不明貝、不明貝、ヤマトクビキレ、ゴマフホラダマシ、ムラサキウニ、コデマリウニ、バフンウニ

 

 

 



コメントを投稿