きいこのビーチコーミング日記

南房総の海でのビーチコーミング日記。写真と収穫物の紹介。 
初心者の同定用にコレクションも紹介していきます。

北条海岸散歩ではじめてさん?

2016年09月14日 | 今日のビーチコーミング
今日も、仕事が終わってから少しだけポケモンgoとのコラボビーチコーミング。 まあ、この場合は、ほとんど北条海岸なんですけどね。 ポケストップある海岸は限られてますから・・・


ぶっちゃけ、今日は時間もなかったので運動を兼ねて歩くだけの予定でした。それもちょこっとね。海岸を歩き始めたら、わりときれいなツメタガイが。 ツメタガイは非常に良く見かける貝で珍しくもなんともないのですが、私の手持ちの物よりも色が濃いので拾ってきました。 娘のオカヤドカリの家用に拾ったことはあったけど、コレクション用に拾ったのは久しぶりかも。


先日拾ったサザナミガイを少し拾って帰ろうと思ったのですが、今日は全く落ちていませんでした。 オキナガイはあったけど。やっぱり海は面白いですねぇ~




館山在住の石井崇画伯がデザインした北条海岸のトイレ。 スペインの風車なのだそうです。 で、このトイレのあたりにポケストップがあります。 なので、この付近をうろつくのですが、この付近はそうそう珍しい貝はないんですよね。 先日サザナミガイが落ちていたのはこの付近でしたけど。


ツメタガイだけだとやっぱり少し淋しいので、ポケストップのある桟橋目指してもう少し歩きます。 で、気になった貝とサンゴ??を見つけました。




これなんだろ?? カキの仲間だと思うけどシャコガイみたいでカッコイイ。 そして、左の巻貝はオオゾウガイ?? 貝の殻は薄いんですよ。表面は毛がついています。 あと昔のお金みたいなサンゴかな? はじめてさん(初めて拾う貝)だとうれしいんだけどね。

帰ってから調べてみたのですが、今のところ良くわかりません。 



後にブログを読んでくださったかたから教えていただきました(追記)

サンゴ?と書いたものはフジツボでした。言われてみれば確かにそうです(笑) こんなサンゴあるわけないよね(笑)
Twitterでヨツカドヒラフジツボだとすぐに教えて頂きました。effeさんありがとうございます!


左の巻貝はカコボラの子供だそうです。確かに形をみると、オオゾウガイよりもカコボラの方がなんかしっくりきますね。 殻が薄いので、カコボラ感はなかったなぁ。 くだまきさんありがとうございます!





この浜での収穫物



ツメタガイ、イボニシ?? ヨツカドヒラフジツボ、カコボラ マガキの幼貝???



全然期待してなかったけど、北条海岸もなかなか面白いです。



コメントを投稿