きいこのビーチコーミング日記

南房総の海でのビーチコーミング日記。写真と収穫物の紹介。 
初心者の同定用にコレクションも紹介していきます。

ギンカクラゲの大量漂着

2016年09月21日 | 今日のビーチコーミング
今日は、仕事が割と早めに終わったので、台風の後の(途中で熱帯低気圧になってしまったのでこちらにはこなかったんだけど)浜めぐり~  

と言っても浜に出かけるのは3時過ぎなので、遠くには行けません。 天気もちょっと怪しいしね。

ポケストップもあるので、近場の沖ノ島にGO!

嵐の後でしたが浜はハズレ。 貝ラインもあまりありません。 とりあえず、ポケストップ近くの貝ラインをじっくり探すことに。ポケストップをまわしながらのビーチコーミングの為、同じ場所にとどまってじっくりと探す作戦。

パッと見ると何もない様な浜でも、座ってじっくりと探すと何かしらあるものです。ここでのヒットはとても美しいシボリザクラ。これだけ鮮やかなのは初めてかも。 ベニガイもかすんでしまいます。
 


この浜での収穫物




↑クリックすると拡大します

サクラガイ、ネコガイ、キヌボラ、ナツメガイ、ヤサガタムカシタモト、マダラチゴトリガイ、キヌザル、シボリザクラ、ツツミガイ、ヒメネジガイ、ハスイトカケ、ブドウガイ、ヨコイトカケギリ、ベニガイ、イナミガイ、サギガイ、ベニバト、サザナミガイ、ナデシコ、マメウニ 他



沖ノ島はあまりなかったので明るいうちに浜を移動。どこにしようかと考えたけど塩見に行くことに。 なぜ塩見かというと、坂田に行くには時間がないから(笑) 塩見は当たりハズレが激しいので、ハズレたらポケモン取りに北条海岸にでも行けばいいかなぁと。 もう暗くなるのが早いからね。 


塩見もやはりハズレ。 いつもよりも貝は少な目。





途中で川があるので長靴を履いてきました。 日によっては、普通の靴でも軽々移動できるのですが、今日は満ちているので、長靴が無難だろうと思って。 


ハイ正解。 今日はかなり深そうな川になってます



長靴履いているけど、どうも真ん中がかなり深そうだったので、奥の川幅の狭い岩場をわたることに。 しかーーーし、岩場は滑る!! 案の定、滑って派手には転ばなかったけど、長靴の中びしょ濡れ・・・・・  長靴の意味なし! どーせ濡れるなら長靴じゃない方が良かった!


もう、こんな状態で川を渡ったのだから、こっちの浜で何もなしだと悲しすぎる・・・・

とふと足元を見ると、大根を輪切りにしたようなものが沢山落ちている。



柔らかくて、本当に輪切りにした切り干し大根!!!  あれ? これ、もしかしたら、ギンカクラゲ???  カツオノエボシは見たことあるけどギンカクラゲは初めて。 銀貨みたいな部分しかないけどね。 

貝ラインはないけど、流木とかの漂着物ラインはある。 その漂着物ラインを掘り起こしてみると、ギンカクラゲが沢山。はじめてさんなので、ガツガツ拾っていたけど、沢山拾っても仕方がないので、途中で拾うのをやめました。


ギンカクラゲがいるところにはルリガイあり!! しかし、周りに青い貝は全くなし。 ギンカクラゲがこんなにたくさんあるんだから、一個くらいあっても良いだろうに!!と思ったとたん、目の前に青いルリガイが本当に一個だけコロンと現れた! なんだ、それなら10個くらいあっても良いだろうに!!っと思うんだった!!


今日は、貝は無いなぁ~ ハズレだなと思っていたけど、拾ってみるとハズレじゃないね(笑)  ギンカクラゲも拾えたし。 それにしても、こんな感じなんだね。 写真では見た事あるけど、実際見ると完全に輪切りの切り干し大根だってば。


そうそう、ポケモンネタですみませんが、塩見の駐車場付近で、カモネギゲットしました。 カモネギは日本限定のポケモンらしいです。レアなのかはよくわからないけど、私は持っていなかったので、ギンカクラゲと同じようにはじめてさん。
それもラッキーでした。


今日は、塩見の浜で正解。 足ズブズブだけど・・・・


この浜での収穫物




↑クリックすると拡大します

ネコガイ、アラレガイ、カヤノミカニモリ、カネコチグサ、ヒメキリガイダマシ、レイシボラ、ツツミガイ、ヒメミミガイ、キジビキガイ、イワカワフデ、ハナガイ、ミクリガイ、カワニナ、ウラジロヒヨク、サザナミガイ、ツメタガイ? ルリガイ、ザルガイ、クロスジグルマ、ギンカクラゲ、バフンウニ、マメウニ、他












4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ルリガイ (てれさ)
2016-09-22 10:59:36
18日のねこじゃの会参加してきましたが、ルリガイ大量でしたよ〜
返信する
ルリガイ (kiiko)
2016-09-22 12:44:05
布良あたりでも大量漂着ですか? 何年か前に平砂浦で大量漂着して、バケツ一杯拾ってきました。 滅多に大量漂着には出会えないけど、出会えたのはラッキーでしたね。
返信する
あるものですね (泥子(小出一彦))
2016-09-28 21:01:20
凄いですね。
私らではこんなには拾えないです。
やっぱりじっくりと、ですかね。
それにしましてもお詳しいとは聞いておりましたが、改めましてなるほどとびっくりしております。
返信する
Unknown (kiiko)
2016-09-28 21:34:06
泥子さんコメントありがとうございます。ビーチコーミングは、座り込んでのじっくり派です。浜をざっと見て何もなくても以外とじっくり探すとあるものです。あ、でもなにもない時もあります。
貝の名前、全部頭のなかにはいっているわけでは無いので、浜で聞かれても答えられないことの方が多いですよ~
ブログ書く時、実は図鑑と自分の標本コレクション箱と格闘しながら書いています。実は、結構その作業は大変なんですよ~
頭のなかに入っていれば楽なんだけどね(笑)
返信する

コメントを投稿