きいこのビーチコーミング日記

南房総の海でのビーチコーミング日記。写真と収穫物の紹介。 
初心者の同定用にコレクションも紹介していきます。

沖ノ島はパラダイス

2019年01月08日 | 今日のビーチコーミング
2019年のブログ始めです。 今年もよろしくお願いいたします。 元旦に初詣の後ちょこっと洲崎で初拾いをしましたが、それほど収穫も多くなくて、富士山も見えなかったので、今年は元旦のブログアップは出来ませんでした。

さて、今日は絶好のビーチコーミング日和。 一日予定もないので、ハシゴ浜して楽しもうと思っていました。 まあ、どこの浜に行くのかはその時の気分次第。一応計画は立てますが、計画通りになることはないです。


ビーチコーミングと共にはまっているのがポケモンGO、浜めぐりの前にちょこっと沖ノ島によってポケモン取ってから行こうと思い沖ノ島へ。 最近はあまり沖ノ島では良い収穫もないし、観光客も多いので、ポケモン目的で少し浜を歩く程度。 今日もそのつもりで、30分くらい浜を散策してから移動しようと思っていました。

そうしたら、今日は貝ラインがガッツリ! 



これを見たら即座りますよね。 もう、座ったらポケモンどころではありません。 そのまま、ビーチコーミングモードに。 もう、楽しい楽しい。 最近は、貝塚をホリホリするよりも、こういう貝ラインを追う方が楽しくて楽しくて。こういう浜を好んで歩くようになってきています。 まあ、このブログ見ていればわかると思うけどね。

沖ノ島はそれほど広くはないのですが、この貝ラインをじっくり見ながら移動すると結構時間かかります。足がしびれて来たり、胃が痛くなって来たり、なんか年取ると長時間の座り込みをすると結構厳しい。 

集中して貝を探していると、こんにちはと声をかけられました。 頭を上げると海辺の鑑定団のうみがめさんです。うみがめさんは、私の貝の師匠。ビーチコーミングの楽しさを教えてくださった方です。 先ほど前を歩いていたんだよと言われたけれど、全く気が付きませんでした。集中すると周りが全く見えなくなります。まあそうじゃないと、沖ノ島でビーチコーミング出来ないですね。観光客が背後を歩くことが多いので、気になっちゃいますもん。 


さてさて、今日は本当に楽しかった。そこそこ拾ってうれしい貝のオンパレードですよ。ベニシボリや小さなハボウキガイもうれしかったけど、一番うれしかったのはナガウニ。 ケースの一番上の段の左側のウニです。もちろん初めてさん。 小さなバフンウニもゴロゴロあったし、今日はウニが当たりかな。

端まで見終わったら、もう疲れ切っちゃって、浜のハシゴをする気もおきません。気がついたらもう3時近く。 昼ごはんも食べていないし、ポケモンも取ってないし、でも、このケースみたらおなかが一杯。(このほかにもバケツにケースに入らない貝が入ってる)




小さな貝が沢山あるけど、同定はたぶん無理。拾うのは楽しいけど、整理を考えるとつらい・・・



この浜の収穫物 その1 大きいもの




↑クリックすると拡大します

アケボノキヌタ、アシガイ、フロガイ、ヤツシロガイ、キンチャクガイ、カモジガイ


この浜の収穫物 その2 2枚貝




↑クリックすると拡大します

ベニガイ、アケボノキヌタ、ベニハマグリ、マダラチゴトリガイ? オウギカノコアサリ、コシロガイ、ウラジロヒヨク、ベニバトガイ、シロスソカケ、シボリザクラ、ヒバリガイモドキ、ナデシコ


この浜の収穫物 その3 巻貝




↑クリックすると拡大します

ウキダカラ、クロダカラ(幼貝)サワラビ、ヤグラシロネズミ、オオネズミ、アサグモキジビキガイ、ベニシボリ、ホソイトカケギリ、シロバリゴウナ、ナツメガイ、ミスガイ、ヤツデヒトデヤドリニナ、ツメタガイ?? サラサバイ、バイ、ウスオビフタナシシャジク、フデシャジク、スソチャマンジ、不明貝(上が欠けている微小貝)クチキレガイ、アシヤガマ、イソマイマイ、キリオレ、シラタケ、不明貝(白の細い貝)



この浜での収穫物 その4 イトカケガイ




↑クリックすると拡大します

オダマキ、タテヨコイトカケ、ウスカワイトカケ、クレハガイ、ヒメネジガイ、ハスイトカケ、シノブガイ  

イトカケガイは良くわからないので、それ以外の貝も含まれているとは思いますが、私にはこれ以上の同定は難しい・・・・


この浜での収穫物 その5 微小貝




↑クリックすると拡大します

微小貝はお手上げなので、わかるものだけ。

ブドウガイ、ホソタマゴガイ、サカマキガイ、ハボウキガイ、シラタマガイ、ヒラカメガイ、マルカメガイ、コナユキバネ、マキスジコミミガイ、ヤマトクビキレ、オオシマチグサカニモリ





この浜での収穫物 その6 ウニとフジツボ




↑クリックすると拡大します

バフンウニ、ナガウニ、コデマリウニ、ヨツカドヒラフジツボ、ムラサキウニ、コメツブウニ

実はウニもちょっと苦手。 ムラサキウニとアカウニの違いが良くわからない・・


なんか、浜のハシゴをするよりも疲れたよ~







 






6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆん)
2019-01-10 13:18:54
あけまして おめでとうございます。

初拾い、いいですね~。
ウニ、かわいい。

今年も、お体に気を付けて、ゆるっとブログを頑張ってください!
返信する
Re:Unknown (kiiko)
2019-01-10 20:29:47
ゆんさん、コメントありがとうございます!!

あけましておめでとうございます。 今年もゆるーく頑張ります(笑) 今日もビーチコーミング行きましたが、自分の選択ミスでなんか心残り。まぁ、これもビーチコーミングの面白さなんだろうと思いますけどね。後でblogアップします。 今年もよろしくお願いします。
返信する
Unknown (よ~かん)
2019-01-10 20:46:52
きいこさん、今年もよろしくお願いします。
すっごい成果ですね! 特にベニシボリが羨ましい~
私は1/7に沖ノ島でした。
貝ラインは微妙で、成果も微妙・・・
私にとって初めてのフロガイを見つけたのですが穴開き・・・
一日でこれほど違うとは・・・
まあこれがビーチコーミングの面白さなんでしょうねえ。
返信する
Unknown (まんじゅう)
2019-01-10 21:02:46
タカラガイ→テンロクケボリ→シラタマ→カメガイと次々と新しいカテゴリーを開拓してきた、きいこせんせ。
今ではセオリーのようにみんなが拾っていますが
こんな新しい楽しみを発信してくれたのは他ならぬきいこせんせです。
いつもありがとうございます!
オレは昨年末やっとテンロクケボリが拾えました。笑
オレンジっぽいホソテンロクも拾えましたよ。

今年もまた新たなるビーチコの楽しみ方を展開して頂けたら幸いです、読者一同で真似をさせてもらいます(^^)
返信する
Re:Unknown (kiiko)
2019-01-10 22:21:59
よ~かんさんコメントありがとうございます。

前日沖ノ島だったのですね。1日でこんなに違うのかしら? 確かに、沖ノ島であれだけ拾えたのは初めてです。 1日違いで残念。でも、確かにそれが面白さでしょうね。次回は当たると良いですね。
返信する
Re:Unknown (kiiko)
2019-01-10 22:37:31
まんじゅうさん、コメントありがとうございます!

なんか、やたら誉められちゃってますけど、好きな物をゆるーく拾ってるだけですよ。
テンロクケボリゲットおめでとうございます!まんじゅうさんの方がなんか色々なもの拾ってませんか? そうそう、私の同定結構間違っていたりするので、参考程度によろしくね。
返信する

コメントを投稿