きいこのビーチコーミング日記

南房総の海でのビーチコーミング日記。写真と収穫物の紹介。 
初心者の同定用にコレクションも紹介していきます。

久しぶりの海は不思議がいっぱい

2018年09月27日 | 今日のビーチコーミング
塩見や坂田の駐車場が閉鎖されてしまっているので、今日は久しぶりに岩井に行ってみました。 夏の間は海水浴場でにぎわっているので行けなかったからね。 

しかーーし! 海水浴シーズンが終わった後も岩井の海岸はとても清掃が行き届いておりました。



少し手を抜けよ! と心の中で叫びながら浜を歩いて見たけれど、何もございません。 でもね、何もなくてもじっくり探せばお宝があるかもしれないとどうしても考えてしまうので、一応こんな状況でも浜を歩きます。 まあ、歩けばポケモンのタマゴも孵るしね。(ポケモンGOをやっていない方はスルーしてください)

しばらく歩いているうちに、だんだん掃除の手が抜かれてまいりました(笑)



ようやく、ビーチコーマーの血が騒いでまいりました。でもね、やはり今日はハズレですね。じっくり探しているとポツポツとカメガイが見つかります。 カメガイのおかげでモチベーションは保てました。布良のシラタマのような感じだね。 クリイロカメガイがなかったのが残念。 


それでも、やっぱりじっくり探すといろいろありまして、上が欠けているけど、お土産屋で売っている貝セットに入っていそうな巻貝とか、色の白いヒメルリガイに似ている貝とか(たぶんヒメルリガイ)セキモリガイを細くしたようなイトカケとか、もしかしたらヒルガオガイ??と思われる小さな茶色い巻貝とか不思議ちゃんを拾いました。


謎のイトカケとヒルガオガイもどきの画像




↑クリックすると拡大します


そして、浜にナスカの地上絵を思い起こさせるような謎の絵図が・・・・



人が傘か何かで書いたのかと思ったのですが、これ土が盛り上がっているのですよ。 



これって、人間が書いたのか、それとも人間以外の生物が書いたのか、それとも自然現象なのか? いったい何?? なんだかよくわからないけど、真ん中の傘の先でつっ刺したような穴がミソのような・・・


この浜での収穫物 その1




↑クリックすると拡大します

トクサバイ、サオトメイトヒキマイマイ(西インド諸島産 やはりお土産の貝のようです)ゲンロクソデガイ、チヨノハナガイ、ネコガイ、ヤグラシロネズミ、ルリガイ、カバザクラ、ベッコウタマガイ、不明貝(イトカケガイ科)シノブガイ? ヌノメシャジク、ヒメルリガイ、ヤツシロガイ? ブドウガイ、コシイノミガイ、オカチョウジガイ、ヒメトクサ、不明貝(陸貝?)不明貝(ヒルガオガイに似た貝)イソチドリ、ナギサノシタタリ、シロバリゴウナ、ハマシイノミガイ、サカマキガイ、ヒメカノコアサリ、シラオガイ



この浜での収穫物 その2




↑クリックすると拡大します

シロカメガイ、ヒラカメガイ、マルカメガイ、ササノツユ、ウキヅツガイ、コメツブウニ、ヨツカドヒラフジツボ、ギンカクラゲ、コシダカウニ、アカウニ、コデマリウニ、アワサンゴ


帰りに、ちょこっと富浦の西浜に寄ってみました。ここも久しぶり。 浜に降りて貝を探していたら、地元のおじ様が「ねえちゃん、ちょっと」と背後から呼びかけます。浜には私しかいないので、姉ちゃんじゃないけど呼びかけに答えます。 そうしたら、ホシキヌタとバフンウニをくださいました。 いらないんだけど・・と思ったけど、せっかくのご厚意なのでありがたく受け取ったところ、「ねえちゃん、ルリガイって知ってるか? ものすごくきれいな青い貝なんだよ」と。「知ってますよ。 ヒメルリガイなら、先ほど岩井で拾いましたけど、なかなか無いですよね」と話しながら、3歩歩いたら・・・・

な・な・なんと!!!  目の前にルリガイが落ちてました。 これ、おじさんが置いたの?って一瞬思ったくらいあまりにも偶然というかありえない光景! それも、すごく美品。
「おじさん、ルリガイありましたよ」と拾い上げておじさんの所に持っていくと、おじさん驚く驚く。(やっぱりおじさんが置いたのではなかったわ)すぐさま、仲間の所にルリガイ持って行って、これがルリガイだと言って見せておりました。

今日は、ルリガイ沢山あがっているかもとその時は期待したのですが、残念ながら色の抜けたルリガイ1個のみ。 この浜でルリガイを拾ったのは3人目だそうで・・・ ルリガイの話をした後にすぐに見つけたのは本当に不思議なお話。 このルリガイはおじさんに差し上げました。ホシキヌタのお礼です(笑) 一応その前に写真は撮影(拾った場所ではないです)



浜には沢山貝は上がっていたけれど、それほど収穫はなし。でも、ピンクのサザエのような貝と、大き目のタカラガイの幼貝と、ダンゴ虫のミイラ(笑) 大きくてあまりにも可愛かったので拾ってきちゃいました。


この浜での収穫物




↑クリックすると拡大します

コベルトカニモリ、ハリサザエ、ホシキヌタ?(幼貝)ヒメルリガイ、ミスガイ、ホシキヌタ(いただきもの)バフンウニ(一つはいただきもの)ヒバリガイ

注)ダンゴ虫のミイラは洗浄をしなかったので、ザル画像には入っておりません




それにしても、今日は不思議なことが多かったですねえ



6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もしかしたら (ともチン)
2018-09-29 13:28:28
西浜にいくと必ずタカラガイをくれるおじ様がいるので同じ方かもですね(笑)
そろそろ私も海へ行きたくなって来てので、きいこさんにも出会えるかもですね。
楽しみだわ。
返信する
Re:もしかしたら (kiiko)
2018-09-29 20:59:20
ともチンさん、コメントありがとうございます。

たぶん、同じ人ですね。浜にある小屋にいると言ってました。沢山メダカラも持っていて、好きなだけ持って行ってと言われたけど、工作作らないからといって断っちゃいました。

きっとまた浜で会えますね。楽しみにしています
返信する
ともチンさんしばらくです (鈴木)
2018-09-29 22:01:04
こんにちは
しばらくぶりにKIIKOさんのブログにお邪魔すると「ともチン」さんのコメントがあります
おどろきました
ともチンさん~昨年の夏に腰の手術前~新舞子海岸で何度か話した鈴木です
宝貝のストラップをプレゼントしました
覚えていますか
そして退院した時私のブログにコメントしてくれたのおぼえていますか
その時は思い出せずいましたが千葉県の人でしたのね
てっきり他県の観光客かと思いました
勝手に私事にブログを使用してごめんなさい
返信する
スズキさんへ (ともチン)
2018-10-02 09:32:18
勿論、覚えてますよ。
新舞子へ行くと毎回のようにお会いしていたのに見かけなくなって心配して他の方々に、最近彼を見かけてますか?と何度尋ねたことか…。
貝細工のコアラも大切に飾ってあります。
お元気になられて良かったです。

きいこさんのコメント欄、お借りしてしまいました。
( *゚ェ゚)*_ _))ペコリン
返信する
Re:スズキさんへ (kiiko)
2018-10-02 10:35:02
鈴木さん、ともチンさん気にせずつかってください。 私も同じような経験あるので(笑)

公開会話になっちゃいますが、お使いくださってかまわないです。
返信する
(ともチン)さんへ (鈴木)
2018-10-02 16:20:47
コメントの返信ありがとうございました
新舞子、上総湊の海岸を歩いています
以前ほど貝殻はありません
手術前ほどではないですがぼちぼち歩いています
又会えるでしょう
返信する

コメントを投稿