きいこのビーチコーミング日記

南房総の海でのビーチコーミング日記。写真と収穫物の紹介。 
初心者の同定用にコレクションも紹介していきます。

海と天然記念物と夕日と帆船と そしてもちろんビーチコーミング

2015年03月26日 | 今日のビーチコーミング
今日は、写真がてんこ盛り! お気楽日記の方で紹介しようかと思ったのですが、全部ここで紹介することにします。


午前中は平砂浦にビーチコーミング。昨日から、平砂浦に行くぞって決めていたのですが、朝、平砂浦ビーチホテルの前が火事という市役所メールが来ちゃってちょっとくじけちゃいました。結局、火災が治まる頃まで待ってから出陣。丁度浜に着いたときに鎮火メールが来ました。どこが火事だったのは良くわからなかったわ。

海は静か・・・  



浜には何もない。クロダカラ3個くらいかな。そういえば、ビーチコーミング始めたころだったら、クロダカラ祭り~なんて言ってテンションマックスだっただろうにね。 モダ系の貝がレベルがアップしちゃっているから、クロダカラなんて全然悶えない。モダ系の貝って言うのは、悶えるくらい出会ったらうれしい貝の事。勝手に私がそう呼んでます。まあ、そんなに出会えないからモダ系なんだけど。


この浜での収穫物



←クリックすると画像が大きくくなります

クロダカラ、ナシジダカラ、ウミナシジダカラ、シチクガイ、ナデシコ、ナミマガシワ、マシジミ、ミタマキガイ、ヤグラシロネズミ、ハネガイ他



さて、今日は地区で開かれる認知症サポーター認定講座に行く予定があるので、さっさと帰宅して、お昼ごはんを食べ自転車で出かけました。 認知症サポーター認定講座に関しては、後程きいこのお気楽主婦日記の方で書き込みする予定です。って予定だからね(笑)


1時間早くでて、自転車じゃないと行けない(私はね。決して車で行けない場所ではありません)私の大好きな場所めぐりをしてきました。天然記念物めぐり。地元には意外と天然記念物があるんですよ。で、その場所が実は私は大好きなのです。


まず、十二天神社にある沼のびゃくしん




樹齢800年の大木です。十二天神社あたりのほのぼのとした風景が何とも言えず大好きなんですよ。




そして、ヒカリモ。





息子が小学生の頃、学校の地区探検で初めてここに来ました。私は父兄ボランティアで一緒に来たんだけど、ここ一体ののどかな感じがとても気に入って、自転車でこの近くを通るときはちょっと寄り道をしたくなってしまうわけです。



そして、最後に沼のサンゴ層





ビーチコーミングでよく拾ってくるキクメイシなんかがここらへんにあるなんて不思議です。海からはかなり離れてますからね。

ほら、こんな感じの場所なんですよ。



この、ほのぼのしたのどかな感じが何とも言えないくらい好きなんですよ。海も良いけど、こういう風景も癒されます。



さて、講座が終わった後、そのまま自転車で沖ノ島まで行っちゃいました。久しぶりに自転車を乗り回したから明日筋肉痛が出てしまうかも・・・ 明日出れば良いけど、明後日になってしまうかも・・・



沖ノ島でビーチコーミングをしていると、だんだん陽が傾いてきました。 そういえばまだ昨日の帆船は館山湾にいるし、天気も良いので、三脚持参でもう一度夕日を帆船を撮りに行こう! 


この浜での収穫物



←クリックすると画像が大きくくなります

ベニガイ、サクラガイ、シボリサクラガイ、ナデシコ、キイロダカラ、ネコガイ、クチキレガイ、タテヨコイトカケ、ヒメネジガイ、コメツブウニ、バフンウニ



自転車を車に乗り換えて、いざ出陣!
昨日は那古海岸で失敗したので今日は北条海岸。

でも、ちょっと夕日と帆船が離れている。



本当は帆船の脇に夕日が沈む感じが良かったけど、場所を探している時間がないのでこれで妥協!





夕日と帆船 帆船は日本丸だそうです。 そういえば、この前来た客船はにっぽん丸だったな。


夕日が沈んだ後に、うっすら富士山のシルエットが。 昨日の方が富士山はきれいだったなぁ~






コメントを投稿