昨日は海がかなり荒れておりました。 そして今日は予定のないお休み! 風は強いが天気は良い。最高です! さて、嵐の後はどこに行こうか・・・ 海が荒れた後は、当たりハズレが激しいですよね。 そこを読めれば良いのですが、私は全くわかりません。 人気のある浜は、早朝から何人も歩いちゃっているだろうから出遅れ組には厳しい。 う~んやっぱり嵐の後は平砂浦か!?
ということで、平砂浦に行こうと思ったのですが、ちょこっとポケモンGOもしたい。ビーチコーマーさんのポケモンGO率高いですよね。なんか、刺激のツボが同じなんじゃないかと思うのですよ。 館山は、都会のようにサクサクプレイが出来ないので、ポケモンが沸くスポットは貴重。 沖ノ島の手前の鷹の島神社とその先の東屋あたりが良く出ます。 で、そこに寄ったついでに沖ノ島を探索。 しかーし! 沖ノ島はハズレ。 結局貝は拾えず、ヒシの実一個だけ拾って終了。
そのまま、平砂浦に行こうとも思ったのですが、ここの所ずっとハズレの塩見も気になるので、ちょこっと寄って見ました。 歩き始めて、一番最初に目に入ったのが・・・・
コエボシ!!!!
裏がちょこっと欠けていますがほぼ完品。 もう、これでテンションマックス! これは、期待できるぞ!! と意気揚々と歩き始めたのですが・・・・・ 浜にそんなに貝がない。 でも、コエボシ初っ端に拾って気持ちが満たされちゃっているのでモチベーションは保たれます。 荒れた後だから、大き目の貝が多いかな。 やっぱり、ここはイタヤガイ系が多いね。 先客のおじさんも、ヒオウギとか、イタヤガイとかを袋に沢山入れていたし、帰り際に会ったおばさんも、ハナイタヤ狙いだと言ってました。 お二人とも、貝が少ないねぇと言っておりました。
それでも、大き目のフクロガイとかギンギョガイとかサメハダヒノデガイとかきれいなコニクタケとかも拾えたので、貝は少な目でしたが、まぁまぁ当たりなんじゃないかな。 そして、帰りがけに
きれいなレンジャク。 この貝好きなのよね。 アメガイとちょっと区別がつかないのだけど。 私がアメガイと同定したものは、たぶんレンジャクなんじゃないかなと思ってます。
この浜での収穫物 その1 大き目の貝
↑クリックすると拡大します
ギンギョガイ、フクロガイ、カモジガイ、モクハチミノガイ、フドロガイ、レンジャク、コエボシ、コニクタケ
この浜での収穫物 その2
↑クリックすると拡大します
オトメガサ、ヒラセザクラ、アミメザクラ、ツツミガイ、ハナガイ、サメハダヒノデガイ、ナミマガシワ、イナズママメアゲマキ、ズングリアゲマキ、ニシキガイ、ナデシコ、イタヤガイ、キンチャクガイ、バフンウニ
平砂浦の前に、ちょこっと洲崎も寄ってみました。 しかし、ここもハズレ。 じっくり探せばあるのかもしれないけど、探す気も起きなかったのでさっさと平砂浦に移動
この浜での収穫物
↑クリックすると拡大します
クチムラサキダカラ、タマキビ、ベニバトガイ、ナミマガシワ
寄り道ばかりしていたので、平砂浦に着いたのは2時過ぎ。 すっかり出遅れてしまいました。 布良だと出遅れたら何もなくなっちゃう感じもするのだけど、平砂浦は広いので、出遅れてもたぶん大丈夫。 拾い残しはあるでしょう。 洲崎に着いたあたりから、風が強くなりはじめました。 日差しは暖かいけれど風が冷たい。
浜は、貝はそこそこ上がっているけど、嵐の後という感じではなく、普段通りという感じ。 じっくり探せば何かありそうな感じがするので、日没まで時間もあるし、じっくり探しましょう!
確かにタカラガイは多いですね。 メダカラとチャイロキヌタが主ですが。 タカラガイ目的でここに来る人は多いと思うので、出遅れるとタカラガイは難しいかな。 でも、プチレア系はチョコチョコ拾えました。 ニセサバダカラも拾えましたよ~! もしかしたら、それほど人が歩いていなかったのかも。 風強いし。
そして、海で写真撮り忘れちゃったけど、少し欠けていますが、ヒガイも拾いました。 テンロクケボリもありましたね。 やっぱり、じっくり探せばなにかあります。
あ、そうそう こんなものも落ちていました
私は、あまり瓶には興味はないので、海においてきましたが、良くビーチコーマーさんのブログに載ってるやつだなって。波打ち際からかなり遠いところにあったので、多分拾われなければあるでしょう。
そうそう、頭は欠けているけどたぶん拾ったことがないだろうと思われる貝も拾いました。 なんだろうなぁ? この前のイチョウガイの件もあるので、欠けていてもとりあえずお持ち帰りしました。
今日は、暖かかったので、薄着で来たのですが、平砂浦はやたら風が冷たい。 寒いので日没までは無理だな。それに、3時間以上ここでじっくり探しまくっていたので、さすがに飽きてしまいました(笑)
日没までじっくりやろうと思ったけど、5時のチャイムがなったので帰ってきました。 やっぱり、嵐の後のビーチコーミングは楽しいね。
この浜での収穫物 その1 大きいもの
↑クリックすると拡大します
ナガカズラガイ、ビワガイ、ツノマタナガニシ、キヌガサガイ、フクロガイ、ハイガイ、不明貝、ヒガイ
この浜での収穫物 その2 タカラガイ
クリックすると拡大します
クチグロキヌタ、アリソンエダカラ、ウミナシジダカラ、ニセサバダカラ、ウキダカラ、カバボシダカラ、ツマムラサキメダカラ、クロシオダカラ、エダカラ、フリークのシボリダカラ、2本線の入ったメダカラ
この浜での収穫物 その3
↑クリックすると拡大します
ベニイモ、サヤガタイモ、ベニオトメフデ、カワアイ、クダタマガイ、ホソコゲチャタケ、カゴメサンゴヤドリ?? カズラガイ? チョウセンニシ、ミカンレイシ、不明貝(イソコハクガイ科?)ツツミガイ、チイロメンガイ、ナデシコ、モクハチミノガイ
この浜での収穫物 その4 小さいもの
↑クリックすると拡大します
カンダイボシャジク、トウマキ、アラムシロ? クダタマガイ? ヒゼンツクシ、ヤグラシロネズミ、シラタマ、テンロクケボリ、不明貝(ツクシガイ科?)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます