涼しくなりました。 というか、今日は寒い!! 薄手の長袖で浜に行ったら寒すぎる~ それに、雨まで降ってきちゃって。 傘持って行かなかったので雨が強く降ってきたのでカッパ着ちゃいました。 カッパ着てもやっぱり今日は寒かった。
今日は布良に行って来ました。 でも、それほど貝はなかったですね。 というよりか、今日はやたら軽石が多かった。 この軽石はいったい何者?? 火山の噴火の時の軽石なのでしょうか? 阿蘇山から流れ着いてきたわけではないとは思いますが

海岸で撮影しなかったので、家に持ち帰ってからの撮影
他の海岸でも流れてついているみたいなので、この軽石が何処かで大量に発生しているのでしょう。情報あれば教えてください
[追記]
この軽石に関してツイッターにおいて、にわっしーさんから情報をいただきました。
この軽石は、伊豆諸島の新島の軽石で、今から1100年ほど前の噴火でできた流紋岩質マグマで出来たものだそうです。 おそらく台風の影響で流れ着いたものなのでしょうね。
にわっしーさんありがとうございました。
で、貝の方はほとんどなし。 浜についてすぐにイササボラ拾ったので、まあそれだけでも良しでしょうかね。
浜で一緒だった方にモリサキヨウラクをいただきました。 これ、落ちていてもスルーですね。

貝の違いがわからないと、拾っても来られないんだなぁと思います。 まだまだ修行が足りません。
そして、ヒメミツカドボラもいろいろな色があるから面白いですねと言われ、あまり気にしたことがなかったので、家に帰って見てみました。

うちにあるヒメミツカドボラ。全く気にしなかったので、こんなにバラエティーに富んでいるとは思いませんでした。ヒメミツカドボラは好きなので、持ち帰り率は高い貝です。 今度から、ちょっと色も気にしてみよう
雨が降ってきたので今日は短めで終了して帰ってきました。
この浜での収穫物

ヒメミツカドボラ(いただきもの)モリサキヨウラク(いただきもの)イササボラ、ネズミノテ、シマメノウフデガイ、シラタマガイ、ザルガイ科の不明貝
今日は布良に行って来ました。 でも、それほど貝はなかったですね。 というよりか、今日はやたら軽石が多かった。 この軽石はいったい何者?? 火山の噴火の時の軽石なのでしょうか? 阿蘇山から流れ着いてきたわけではないとは思いますが

海岸で撮影しなかったので、家に持ち帰ってからの撮影
他の海岸でも流れてついているみたいなので、この軽石が何処かで大量に発生しているのでしょう。情報あれば教えてください
[追記]
この軽石に関してツイッターにおいて、にわっしーさんから情報をいただきました。
この軽石は、伊豆諸島の新島の軽石で、今から1100年ほど前の噴火でできた流紋岩質マグマで出来たものだそうです。 おそらく台風の影響で流れ着いたものなのでしょうね。
にわっしーさんありがとうございました。
で、貝の方はほとんどなし。 浜についてすぐにイササボラ拾ったので、まあそれだけでも良しでしょうかね。
浜で一緒だった方にモリサキヨウラクをいただきました。 これ、落ちていてもスルーですね。

貝の違いがわからないと、拾っても来られないんだなぁと思います。 まだまだ修行が足りません。
そして、ヒメミツカドボラもいろいろな色があるから面白いですねと言われ、あまり気にしたことがなかったので、家に帰って見てみました。

うちにあるヒメミツカドボラ。全く気にしなかったので、こんなにバラエティーに富んでいるとは思いませんでした。ヒメミツカドボラは好きなので、持ち帰り率は高い貝です。 今度から、ちょっと色も気にしてみよう
雨が降ってきたので今日は短めで終了して帰ってきました。
この浜での収穫物

ヒメミツカドボラ(いただきもの)モリサキヨウラク(いただきもの)イササボラ、ネズミノテ、シマメノウフデガイ、シラタマガイ、ザルガイ科の不明貝
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます