うんたま森のキジムナー

二千円札

本土へ行くと、ほとんど現金の支払いが
なくなってきた。タクシーもカード支払いで
コンビニでもPayPay、交通機関はSuica。
もちろん現金支払いもあるので、
本土に行くときは2000円札を持っていくように
している。

2000円札は沖縄サミット開催を記念して
2000年の7月19日に発行された。
お札には珍しく、肖像画ではなく沖縄首里城の
守礼の門が描かれている。
外国では、20ドル札、イギリスは20ポンド、
EU では20ユーロのように20の単位が発行され、
よく流通していること、現金の支払い、
受け取りに要する
紙幣を節約できることが、2000円札の発行の
理由として説明された。

本土での支払いに2000円札を出せば、驚かれる。
中には偽札を疑う人もいる。
本土ではまず2000円札を見ることはないそうだ。
「初めて見ました。」といわれることも度々ある。
沖縄では普通に流通しているが、本土では
ほとんど流通していない。

2019年の統計をみると一万円札が99・5億枚、
五千円札が6・5億枚 千円札が41・5億枚。
それに対し二千円札は1億枚で目標としていた10億枚を
大きく下回っている。

支払いで受け取った人に喜ばれることもあるので、
今後も出来る限り本土では二千円札で
支払うつもりでいる。
この二千円札の価値は当然二千円であるが番号、
紙幣の状態によって5万円〜10万円で
取引されることもあるそうだ。
手元にあるのなら番号の確認をお勧めする。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむな
沖縄の銀行で1万円を両替すれば2千円札5枚
です。両替して本土でも普及させてください。
筑波山、気持ちよさそうですね。
このあいだ、本土での桜が綺麗でした。
ダイバー
最近は殆ど見なくなりました😓 行き付けの中華やさんはわざわざ立派な額に入れて店内に飾っています😁 額の方が高そうだとずっと思っていましたが、もしかしたらあの額に入った二千円札は十万円の価値があるのかも知れませんね😅 穏やかな晴天に誘われて、今日は朝から筑波山に登ってきました☺ カタクリやスミレ、ニリンソウ、山桜に山ツツジ、三つ葉ツツジも綺麗でしたよ✌
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事