見出し画像

うんたま森のキジムナー

寒緋桜

サクラが咲きはじめた。冬真っ只中の1月2月にかけて沖縄では
サクラのシーズンを迎える。

沖縄のサクラは本土のソメイヨシノの桜と違って、
カンヒザクラ「寒緋桜」という種類。
花びらは濃いピンク色で下向きに咲く、ソメイヨシノのように風に吹かれて
花びらが舞うことはなく花ごとポロリと落ちる。
桜という字よりもサクラというカタカナのが似合うような気がする。

カンヒザクラの開花は沖縄本島北部から徐々に開花が進み南下してくる。
本土のソメイヨシノは南から桜前線が北上していくが
沖縄では逆に南下する。山の麓から上に咲き始めるのではなく
山の上から染まっていく。

沖縄ではサクラの開花に合わせて各地でサクラ祭りが開催され、
サクラを楽しもうと多くの人たちが祭り会場を訪れる。
有名なところでは沖縄本島の名護のサクラ祭り、その隣の本部町にまたがる八重岳、
今帰仁城跡のサクラは日本サクラの名所100選にも選定されており
地元の人にも愛されヤンバルの風物詩にもなっている。

日本で一番早いサクラを楽しめる。

沖縄には本土のように桜の木の下でお花見の習慣はなかったが、
開花がちょうど旧正月の頃なので花器にサクラをさして祝う程度であったそうだ。
宮古、八重山ではひと月遅くサクラが咲き始める。
道路脇や庭のサクラが満開をむかえるのは2月初め頃からである。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむな
沖縄本島のサクラの名所ではたくさん咲いているそうです。
宮古島でもチラホラと見かけるようになりました。
でも、やはりソメイヨシノ本土の桜がいいですね。
今年もぜひ見に行きたいです。
今日、台北から宮古に戻ります。
ダイバー
沖縄から蕾を沢山着けたサクラの大きな枝が成田空港に届いて、エントランスロビーに飾られているそうです🙋 暖かい春が待ち遠しいですね~🙂
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事