見出し画像

うんたま森のキジムナー

ドイツ皇帝博愛記念碑

平良港すぐ近くに建てられている記念碑。

1873(明治6年)大風に遭遇して宮古島の南海岸に

座礁難破したドイツ商船ロベルトソン号を

宮古島の人々が手厚く介抱し、船を与えて帰国させた。

 

この事を知ったドイツ皇帝ウィルヘルム1世は

宮古島の人々の勇気と博愛精神を讃え

3年後の1876年(明治9年)軍艦チクロープ号を宮古島に

派遣して記念碑を建立させた。

 

1936年には建碑60周年記念式典が催され、ロベルトソン号が

座礁した宮国のナント浜に「ドイツ商船遭難の地」と

記された石碑が建立されました。

 

ロベルトソン号が台風に遭遇してマストを失い

漂流し始めたのが7月9日。

座礁して宮古島の宮国の人々に救助されたのが7月12日。

船長の航海日誌には

「潮が満ちるのを待って島民のカヌーが近づいて来た。

浜には医師も待機し手厚く保護された。私達は助かった。」

とある。

 

また滞在中の出来事も詳しく書かれてある。

満足いく食事を与えられ、船に残ったいくつかの積荷も

島民とともに回収したことや鉄砲で狩に出かけたことなど、

船を与えてもらって帰るまでのことが書かれてある。

 

時代背景は、過酷な人頭税に苦しめられている時代。

他人のことなどかまっていられるような時代では

なかったはずなのに。

 

あまり知られていないがロベルトソン号には女性も乗っていたそうだ。

詳しくは船長の航海日誌に書かれてある。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kijimuna
エルトゥールル号の本は読みました。
トルコがまだオスマン帝国の時代の話です。
たしか、映画にもなっていると思います。
ダイバー
外国船の遭難と救助のお話は日本各地に有ります🙋 千葉県の外房▪御宿町にも江戸時代始めごろにメキシコに向かうスペイン船の遭難と救助の歴史が残されています❤ 町内には後日スペイン皇帝から贈られた石碑が建立されていますし、その事が縁となってメキシコとの交流も長く続いています👍 明治になってからは紀伊半島沖で台風に遭遇したトルコの船が座礁し、多くの方が亡くなった中で、地域の人々による献身的な救助と医療、全国的な支援によって母国まで送り届けられた方々のお話はトルコの小学校の教科書にも記述されていますので、トルコ国民の親日感情は今日でも揺るぎないものとなっています✨
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事