見出し画像

うんたま森のキジムナー

三線

「本土では、床の間に刀を飾るが、沖縄では三線を飾る」

と言われている。

沖縄の人々は、昔から三線を大切にしてきた。

 

こんな話しがある。

時は明治、ある旧家で、事情があって、代々伝わる三線の

名器を手放すことになった。

商談が成立し、いよいよ客が三線を持ち帰るというだん

になったとき、旧家の主人は客にたずねた。

 

「ところで、その三線をどのように持ち帰るおつもりか」

「今日は大切な三線も一緒ですから、奮発して

人力車を呼んで帰ります」

「では、人力車が転覆し投げ出されたとしたら、

三線はどうしますか?」

「その時は、自分の身を守らなくてはなりませんから、

三線は放りだすかも知れません。」

「なんということを!あなたがこの三線より自分の命の

方が大事と考えているのならこの三線はゆずれません。

せっかくですが、この話しはなかったことに…」

と言って奪いとろうとした。

 

これには客も平謝り、三線を大事そうに胸に抱えて

歩いて帰ったという話しがある。

 

三線を習う人が増えているそうだ。

最初は手頃な安いものを買うというのが本土の考え方。

沖縄ではできる限り高価な良いものを買う。

その理由は「捨てることができないものだから。

また「値は音色」ともいう。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kijimuna
弦が3本しかないのでギターより簡単だといわれています。
我流で覚えるよりも、できれば誰か先生に習うのがいいそうです。
ダイバー
あの日以来、我が家の三線は保護ケースに入ったまま、私の書斎の片隅で冬眠中です😅
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事