うんたま森のキジムナー

介護の日

11月11日は、「ポッキーの日」だと思っていた。
なぜか「介護の日」今まで、あまり気にはならなかったが、
介護センターや老人福祉センター、
デイ・サービスの車や看板を多くみかける。
老人社会だから、需要が多いのはわかる。
増えすぎるのも先を考えていないような気がする。

朝からオジィやオバァを迎えに、
病院や民間介護センターの車が次から次へとすれ違う。
いつか自分もあのバスに乗る日がやってくるのかも知れない。

20代の頃は誕生日がくるたびに、「まだ20代かぁ~」と
時間が過ぎるのが遅かった。
30代後半を迎えたとき、「オジサン」と呼ばれだした。
40代後半では、アッというまに1年1年が過ぎていき、
「オジサン」と呼ばれてもなんとも思わなくなって、
「オジサンがね。」と自分で認めてしまっていた。

平均寿命なんて言葉は右から左へと通り過ぎていて、
まったく意識しなかったが
生きてきた年数より、平均寿命の方に近づくと、
あの送迎バスに乗っている自分が
見えるような気がする。



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

@kiyama
昨日書かれていた、こんぶを食べていれば大丈夫!
北方謙三の水滸伝~岳飛伝で梁山泊が昆布を求めて十三湊まで船を出していたと。
南宋の奥地では薬代。
今度、都こんぶ土産にします・・・
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事