見出し画像

うんたま森のキジムナー

パイナガマビーチ

市街地から徒歩5分で行けるパイナガマビーチ。

方言で南のことを「パイ」という。

南に長い浜という意味でパイナガマビーチ。

朝早くから水中ウォーキングしている人や泳いでいる人もいる。

 

平良港が拡張される前は、透き通ったサンゴ礁の広がる海だった。

夕方潮がひくじきになると、晩御飯の貝をとりにくる人もいた。

朝から運動する人や、木陰で休む人、夕涼みにやってくる人など

一日中人のたえないビーチである。

 

以前、この近くに住む人が「子供がお化けを見るという。」

子供だから、怖い夢でも見たのだろうと思っていた。

その子供に直接話しを聞くと、琉球の昔の武士のような姿で、

首がないという。

オカルトなどまったく信じてはいないが、琉球王朝時代、

パイナガマビーチは斬首場だったと記録に残っている。

 

おそらく地元の人でもそんな昔の話しは知らないだろう。

ビーチの突き当たりには今でも戦時中に作られた銃眼が

そのまま残っている。

70年以上前にこの中で機銃をかまえていた人がいた。

 

パイナガマビーチは夕日が沈むのが見られるポイント。

市街地から散歩がてら歩いて行けるサンセットポイントです。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

キジムナ
スタッフたちも到着しました。
リナちゃんもいます。
賑やかになってきました。
ダイバー
宮古島でのダイビングの際、以前はパイナガビーチ前のホテルをいつも常宿にしていました☺ 妻と二人、夕日の沈むのをほろ酔い気分で眺めていたことを思い出します🙋 あのビーチが右手にも大きく広がっていたなんて、・・・見てみたかったですね🙏 斬首場だったことは聴かなかったことにしておきます😅 雪国での貴重な休暇、皆様で満喫してください🙇 この際、ブログも御休みして、一年分の鋭気をユックリと養って、島にお帰りください❤ 叶うことなら、明日にも新幹線に飛び乗りたい気持ちですよ🙆
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事