うんたま森のキジムナー

三月三日

三月三日はひな祭り。沖縄では本土のように
「ひな祭り」ひな壇を飾るような習慣はない。
数年前くらいから、おもちゃ売り場などで、ひな壇が
売られている。

ずいぶん前になるが、「ひな壇を買ってきたけれど、
飾り方がわからないから教えてくれ」と知り合いの奥さんから
頼まれた。ネットなどなかったので、辞書で
調べて飾りを手伝った事がある。

お内裏様がむかって左、お雛様が右、その下には三人官女、
そして五人囃子。後から、電話がかかってきて、
「五人囃子の順番が違うじゃないの!」と文句を
言われた。(そこまで知らん。)

沖縄ではひな祭りはないけれど、旧暦の三月三日に
「サニツ」三日(サンニチ)の意味が行われる。女性だけの行事で
巡ってきた季節祝い、海で身体を清める。
そのついでに潮干狩りをする。
「浜下り」(ハマオリ)とも言われ、宮古島の与那覇湾は
別名を「サニツ浜」とも言う。

旧暦の三月三日は大潮になるので、幻の大陸「ヤビジ祭り」や
「サンツ浜カーニバル」などのイベントも行われる。
昔は楽しいヤビジ祭りであったが、年々、観光客が多く
訪れるようになり、自然保護の観点から色々と問題が
指摘されるようになった。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事