うんたま森のキジムナー

沖縄県は車社会。テレビのCMで、バッターが
ヒットを打つと、一塁まで車に乗って行く
というのがあった。
これは大げさであるが、100m先のコンビニに
行くにも車で行くというのはホントの話。

この島に来た頃、30年以上まえの話。
本土から車を持って来た。セダンで5人乗り、
沖縄では見かけない車だった。
地元とのつながりが出来ると、結婚式や色々な
集まりで「車を出して」とよく頼まれた。
おそらく今ほど車がなかったからだと思う。

宮古島では1世帯に数台の車があると言われている。
我が家のむかえの家には4台の車が停まっている。
そのお隣は2台、車の保有台数を調べて見た。
宮古島には51,910台の自家用車がある。
宮古島の人口は約55,000人
全国で比較すると全国トップは愛知県。
2位が東京次が埼玉で沖縄は全国25位である。
宮古島に関してなら、もっと上だろう。

すれ違う車のほとんどが軽自動車で自家用車保有の
約半数55%が軽自動車。
これは全国トップだそうだ。

ちなみに我が家の車は、送迎用のワンボックスが3台、
軽トラック2台、乗用車が1台で6台ある。
これってけっこう車検が大変なのだ。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ダイバー
今の若い人たちは車を所有すると言う思いが無いそうで、「必要なときには借りれば良い」と言う考え方が主流になりつつあるようですね☺ そう言えば、最近県内を走らせていると、T~何とかと書かれた黄色いステッカーを後ろに貼られた小型車や軽自動車を頻繁に見かけるようになりました☺近い内に「わ」ナンバーが主流になりそうです😓
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事