いた。次に東京の街角でのインタビュー映像、そして
スタジオに場面が切り替わり
解説者が「やはり国境の島に住む人達は、日々、
危機感を募らせているようです。」
ここまできて、やっと
「いったい何のニュース?」
バタバタといそがしくしていたので、ニュースの内容は
聞いていなかった。てっきり観光関連かと思っていた。
後から知ったが「県民投票」を議会が否決して、
市長が「そんな予算がない」と言ったことが大きく
取り上げられていたそうだ。
あげくにニュースの解説者が「国境の島に住む・・・云々」
私の知るかぎり日々危機感を抱いている人は、
おそらくいない。
それよりも明日、明後日の天気の方がよほど気に
なっている人の方が多い。
井戸端会議といえば聞こえはいいが、沖縄では
ユンタクという。ユンタクの話題で
「県民投票」「基地移設」「賛成・反対」という
キーワードはない。
漁師なら天候と釣果、燃料、農業ならキビの成長具合や
カボチャの出来不出来、工事関係なら他の現場の給料などなど。
身近な話題に「県民投票」「賛成・反対」の言葉は出てこない。
