うんたま森のキジムナー

グァバ

公園の中を歩いていると、植物の香りに包まれる。
どこからかバンジロー特有の香りがしているが、
まだ実をつけていない時期なので場所が
特定できない。以前は雑草のように街中でも
生えていたが、最近はほとんど見なくなった。

バンジローは「グァバ」
フトモモ科の植物で3mほどの高さまで木が伸びる。
昔の子供たちにとってこの果実は、
学校帰りの道すがら、その実を取ってはかじり、
ペッと吐き出しながら口を慰めるもの
だったそうだ。

漁師仲間たちは、島のどこに、どの木があるのか
よく知っている。突然車を停めて、林の中に入って
行って、バンジローを取って戻ってくることもある。
ズボンでこすって、ガリッとかじってペッと吐き出す。
知らなかった頃は食べるものだと思って食べていた。
けっしておいしいものではない。

横で食べていることに気づいた友人に
「食べると便秘になるぞ!」と言われた。
ほらっとくれる前に「食べられないぞ」と
教えてくれればいいのに。
どくとくの強い香りは
「踏んづけたなら、その匂いはいつまでもついてくる」
と沖縄の唄の中にもある。

ジューズの原料にもなっているが、最近は葉っぱが
日の目を浴びるようになって飲料メーカーが
お茶にして製品化している。
バンジロー(グァバ)が実を付け始めるのが5月頃、
その実を取って室内に置いておけば
芳香剤にもなる。歩く楽しみがまた一つ増えた。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむなー
グァバを、部屋に、置いておくと、特有の、香りがします。他にも、ミカンや、ユリ、流木のヒノキなど、昔から、食べるだけでなく、香りも楽しんできました。
ダイバー
今年は桜の開花も早かったので、グァバの実、GWには見ることができるかも・・☺? かじって、ペッ、試してみたいですね😅
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事