うんたま森のキジムナー

菜種梅雨

大陸高気圧が張り出して来ようとするのを
太平洋高気圧が押し上げようとする。
その中間にあるのが前線であって、雨を降らす。
本土ではこの時期、菜の花が咲くことから
「菜種梅雨」と言われている。
ここ数日、宮古島でも雨の降る日が多い。

デイゴの花が咲き、雨を呼ぶ。
梅雨の前の梅雨で本土の菜種梅雨みたいなもの。
本土との違いは、もうすぐ、宮古島は梅雨入りする。
今でも梅雨のような天気だ。
大型連休が終わってから梅雨入りすることが多いが、
昨年は連休中に梅雨入りした。なんだか今年も早そうな雰囲気。

この宮古島は島全体がすり鉢状のようになっていて、地下水が
貯まるようになっている。
沖縄県の中でも水には恵まれている島。
暑い夏がやってくる前に雨水をためておかなければならない。
今のうちに水をいっぱい貯めて、夏を乗り切る。
どうせ海に入れば濡れるけれど、雨にぬれるのは、
気分がいいものではない。
でも、この雨が島にとっては必要なもの。
そう思えば、濡れることも我慢が出来る。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事