うんたま森のキジムナー

冬瓜

4月10日は、「冬瓜(トウガン)の日」
???? どうして?って。
沖縄では、トウガンの事を方言で「シブイ」と言う。
シブイの4と10日で、「トウガンの日」かなり無理がある。

本土では夏野菜だが、亜熱帯気候の宮古島では、
今がトウガンの出荷時期になる。トウガンを栽培している
友達が多く、出荷サイズがあって、規格外品をよくいただく。
1個くらいならいいけれど、5個も6個も持ってこられても、
なかなか消費出来ない。

夏に収穫して、瓜類が無くなる冬まで日持ちするので、
トウガンとも言うそうだが置いておくのにも場所をとるので、
出来るかぎり早く消費しなくてはならず、この時期
になるとトウガンに悩まされる。

煮物や汁物にしたりランチにも持っていったりするけれど、
そもそもトウガンじたいに味がない。一口サイズに切って、
コンソメで煮てみたり、シーチキンと和えてみたり
レシピの幅も増えてきた。

規格外品だからと言って、味が変わることもない。
トウガンはトウガン。栽培している友達の苦労も知っているので、
「いらない」「間に合っている。」とは
なかなか言いにくい。
「これ、持っていけぇ~」と言われたら、「ありがとう」と
いただく。もう少し、レシピの研究をせねば・・・


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事