若い頃は飲んでいた。
二日酔いをしたある日から突然飲めなくなった。
おそらく普通の人が一生飲む分を飲んでしまったかも
しれない。
泡盛は、純沖縄産ではない。
原料は輸入したタイ米を使用している。
お土産には「古酒」を買う人が多いようだ。
2015年から古酒の定義が変わった。
泡盛古酒の表示基準について、3年以上貯蔵した
泡盛が51%以上から全量の100%と改めることが
決まった。
わかりにくいがそれまでは杜氏がブレンドしていた。
これを育てるという。それはそれでよかったのだが
「偽装表示」という人が多くなって変更された。
3年以上寝かせたものを古酒という。
5年 10年 20年 なかには30年というものもある。
昔は子供が産まれたら泡盛を蔵で寝かしたそうだ。
そしてその子供が成長して結婚するときに
結婚式で飲んだという。
よほど環境を整えた場所でないと泡盛も腐ってしまう。
泡盛を手っ取り早く古酒にするのは、海の中で寝かせるのが
一番良いと言われている。
実際にダイビングポイントで隠された泡盛を
見つけることがよくある。
