うんたま森のキジムナー

グイス

御嶽で手を合わせて拝むオバァは「ウートートー」と
口にしてる。これを「グイス」と沖縄では言う。

「沖縄の暮らし」という本の中に、ヤナ口(悪口)を言い
ふらされて困ったときの対処方が書かれてあった。
沖縄は地域密着型の社会火、火のないところにも煙は立つ。
噂話はときに災いをもたらす。そんなときの対処方。
まずは、塩・米・酒をトイレの便器の前の置き、便器に
むかって座る。
サリ アートートー ウートートー
マサシェール(強い)フールの神様。
私は(住所)に住む(干支)年生まれの(名前)です。
私に口難口事が入ってきています。
人との和合を持たせ、私に対する悪い気持ちは
このフールから流してください。
今、かかっているヤナ口は受けることができません。
ヤナ口は出した人の口い返し、よい口に戻してください。
私も良い心で相手をむかえますので、
相手も良い心を持ちますように。
サリ  アートートー ウートートー

このようにグイスを唱えた後、左手で塩・米・酒を便器の
中に流す。このような災いがきたとき沖縄ではユタに頼むだが、
知っていれば自分で出来るというわけ。
ユタに頼めば5千円はする。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事