うんたま森のキジムナー

四文字熟語

潜水士試験を受かったくらいで、喜び過ぎ!と
言われる。あるお客さんが、会社で20代の若者を
指導しているそうだ。
「なにか、言葉は通じているのに理解していないことが
多く、外国人と話しているような錯覚におちいる。」
と言ってた。

この表現はなるほど・・・と思い当たるところがある。
日本語を話せる外国人と話す、あの感覚。

カラカラ先生とスタッフの会話をよく聞いていると、
簡単に伝えているつもりでも伝わっていない。
私たちの世代が話す会話には、熟語が多い。
とくに四文字熟語。

「そんなときは、臨機応変にしなさい。」スタッフの顔を見ると
「?」

「お客さんに対して言語道断!」  
「??」

「そうそう、うまくなったね、そうやって創意工夫しながら」  
「???」

「単刀直入に言ったほうが、単純明快でしょ。」
「?」

もう、誉めることも、怒るときも、通じていないことの
ほうが多いような気がする。

出来るだけ言葉をかみ砕いてわかりやすく話すことを
心がけているけれど、なるほど日本語を話す外国人と
話しているようだ。

すべての20代の若者がそうではないことは知っている。
ダイビングスタッフの多くは、ほとんど学校で
勉強をしてこなかった子。
それでも日進月歩、成長していってます。



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事