うんたま森のキジムナー

軍用地

基地問題が争点となった沖縄知事選挙。
那覇市長の翁長さんが当選した。
沖縄県民が米軍基地にNOを突きつけた。
という新聞の見出し。

沖縄に来れば、いたるところに「軍用地買います」
こんな看板がある。沖縄では見慣れたこの文字も本土から
観光に来たほとんどの人がわからないと思う。

「軍用地」と言うのは、米軍基地だけでなく自衛隊基地も
含まれる。軍用地のほとんどは、国が個人の土地を
借地しているのが現状。
よく「強制使用」という言葉が出てくるのがこの借地のこと。
強制使用と言っても無料ではない。
当然のことながら「借地料」が発生する。
借地料は沖縄だけで年間900億円支払われている。

米軍基地撤退せよと言うのが、沖縄県民の意見だと書いて
ある新聞もあるが基地問題は戦後の沖縄経済を潤した
「収入物件」でもあるという事実。
「軍用地買います」の看板。軍用地は、株や社債、定期貯金
などと同じように沖縄では投資物件でもある。
年間の借地料は毎年更新されるので購入金額から
利益が得られる。株や社債と違うのは、軍用地借地料は国が
管理しているので確実な利益が得られると言うこと。
これ以上踏み込んだ話になると、ややこしい
問題が出てくる。

当選した翁長さんの票数は約36万票 仲井間さんが約26万票
下地さんが確か約6万票、有権者総数は120万人ほどいると思う。
基地に反対する人もいて、基地に依存する人や基地建設工事を
待っている人いる。
年間の借地料だけで900億円!
他府県と違い地方交付金など含めるととんでもない
金額が発生する。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事