うんたま森のキジムナー

パンデミック

新聞の見出しは「自民県議の感染、10人に」
その下には、県 クラスターに認定。
同会派の県議18人は、18日から4日間の日程で、
宮古、石垣、与那国を視察。
20日夜に飲食を伴う会合を行っていたほか、
石垣や与那国でも懇親会を開いていた。

その後、22日に県議の感染が判明し、視察で
同行した17人は濃厚接触者とされ
このうちPCR検査で10人。

ダメじゃん!
懇親会に参加した市議らは
「断ることができなかった。」と釈明している。
それでも「オトーリは回していない。」と強調している。
それ以前の問題じゃん。

市民からは「情けない」「腹立たしい」「理解できない。」
などの声が上がっている。
ツイッターでは、市長が
「私は東京に出張中であったので、濃厚接触者ではありません」
とつぶやいている。出張じゃなかったら間違いなく
一緒だったはず。

実は今、宮古島は大変なことになっていて、
連日感染者が出ている。
7月以降の累計が87人10月だけでも累計が39人。
人口約5万人の島でこれだけの人が感染している。
おそらく無症状の人を含めるとかなりの数にのぼるだろう。
県議や市議がこれでは、お先真っ暗・・・・



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

山ちゃん
コメント初めてですが宮古に住んでます。キジムナさんのブログはコラムニストのようで好きで9年前から見てます。
あまり感染者を責めたくはないですが、お年寄りと同居の人は怖いでしょうね。感染場所は全国共通なのでかかりたくない人は行動場所は考えるので回避できるでしょう。
経済が止められた事により、コソ泥が出てきました。前からいるんですけど、やはり、助成金の使い道を適切にして、地元のその日暮らしレベルの底上げしないといけませんね。
きじむなー
楽しかったですね。
おばちゃんたちもダイバーさんに会えるのを楽しみにに待っていました。
ダイバー
今日は楽しい夜でした☺ 又、元気で皆さまとお会いできる日を愉しみにしています✨ 暖かいお心使い、ありがとうこざいました💕
ダイバー
全くです😅 日々の生活にも困っている庶民が居ると言うのに、特権階級だとでも思っているのでしょうね😢 情けないなぁ▪▪▪😞
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事