メールがあった。息子か親戚か知らないけれど、
沖縄の女性と結婚することが決まったそうな。
「結納・・・?人身売買じゃない。」
「今時、流行らないよ」
「離婚率約50%やで」
一通り憎まれ口を並べてみたが、どうやら本気で
困っている様子。首里出身の沖縄女性なら、結納も
あるかもしれないが、今はほとんど結納という儀式は
しない。
確かに、沖縄には沖縄の結納がある。
サーターアンダギーというお菓子も、これ、結納品の
ひとつ。結納するなら、相手側の生活水準も知ったうえで、
負担にならないようにしたほうがいいと
助言した。結納金の額は「割れない数字」50万円 70万円
すえひろがりで80万というのも聞いたことがある。
本土と違って結納返しはない。
結納品は9品と言われているが5品の場合もある。
男性側が風呂敷に包んで結び目はゆるくするそうだが、
実際に見たことはない。
私に聞くよりプランナーさんに相談した方がいい。
そういえば、島に来た頃「結納があるから車を出して」
と頼まれたことも何度かあった。
今は結納なんて言葉じたい聞かなくなっている。
