時々書いてみようかな~~~

つまらない日常ですが
読んでいただいて嬉しいです!

えっ エッ  なにそれって

2022年01月11日 19時09分34秒 | 日記

今日は午後から予定が入っている

体のだるさも大半取れてこれなら大丈夫と思い

安心してパソコンを開いたのが10時過ぎ

 

えっ、今まで来たことのないところからメールが来ている

普通ならパスか削除なのだが、「80% off」とあるのでついつい開く

 

あれもこれも今風の素敵なコートやセーターそして小物

先日買った1っ着分で3~4着買えるではないか!

 

それに5着買ったら1,000円割引、7着買ったら2,000円割引と

それにそれにここが問題なのよ  残り時間54分と数秒とある

ナニ、ナニ、 タイムセールなのね (11時までなのね)

じゃ急がなくてはととりあえず3着、カートに入れる

 

私の中ではまだ許容範囲のお値段だが初めての購入なので

会員登録が必要   これがまた結構時間がかかる

 

入れてもいないパスワードに「パスワードの変更はこちら」とか

今回はコンビニで払おうと思ったのに

カード払いか着払いしかない(手数料が320円だったかかかる)

 

カードを入力しても蹴られる、何故か

まさかブラックリストに載っているわけでもあるまい

 

タイムオーバーしたら定価になるのではと焦る

漸くすべてが終わり、少し冷静になって考える

 

コートは全体に細めに出来ているんじゃないかな?

(その時はお嫁さんに着てもらえばいいかもね)

 

セーターは少し派手だったかな? 

(年をとったら明るいものを着た方がいいよね)

 

ジャンバーはなんか同じようなのがあったんじゃなかった?

(同じようでもいいジャンバー)

 

決して残り多くない人生、楽しんだもの勝ちで行こう!

 

でね、午後の予定が終わって家に戻り、確認したの

そうしたら同じ画面でタイムセールが又、始まっていたの

 

コウメ太夫の心境

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式

2022年01月10日 11時54分22秒 | 日記

今日は成人式

この制限の多い状況下でそれぞれの自治体では頭を抱えての

式典だったのではないでしょうか?

 

そのうえ2022年4月から、成年年齢が18歳に

「引き下げ」になるという事です。

 

と言う事は今年は20歳・19歳・18歳の3代の

若者たちが成人になるという事ですね

 

でも、多くの自治体ではいままでどおり

「20歳」を対象に式典を2023年以降も行なう予定だそうです。

 

どちらにしてもこれからの人生が幸多かれと祈ります

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼやーとした頭で

2022年01月09日 08時48分57秒 | 日記

朝方の3時に目が覚めた。

身体は寝ていられないほどの痛みではないのだが、

時々引き攣るような感じが眠りを浅くしている。

 

仕方がないので、思い切って起きてみた。

パソコンを開くが、何となく見ているだけ

 

 

50代のころ、ドラッグストアーで

品出しのバイトをしたことがある。

薬局の薬剤師に同じ年の方がいて、

その方はとてもユニークな考えをお持ちの方でした。

 

その頃、不眠に悩んでいた私に 

そのうちにずーと寝られるんだから

眠くない時は寝なくてもいいじゃないか、とか

金で解決出来る事は苦労のうちにいれるな、とか

 

血圧計を買いに来たお客さんには

測るな、測ってばかりいたら上がるぞーなどと言う方でした。

とんと消息は耳に入って来ませんが

お元気でお過ごしなのか?

 

このまま起きるには早すぎますが寝るのもつらい

寝るのにも体力がいるのだと年になって思う私です

若いころはよく寝たし寝れたもの!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞から

2022年01月08日 18時01分04秒 | 日記

暮らしの中から「いずみ」のように湧き出てくる

思いや考えを言葉にする北海道新聞、暮らし面の「いずみ」欄

何を忘れても私はこの欄を読むことは忘れることはありません

 

女性のみが投稿できるところなのですが、

様々な年代の女性たちの暮らしや、思い考えが伝わってきます

んでも直ぐに忘れてしまうのですが

心に留まった言葉や留めておきたい言葉が出てきたときは

声を出して読んでみます

 

それと朝刊の連載新聞小説「かたばみ」

太平洋戦争が終わり混乱の時代を背景に

教師をしている「悌子」と言う女性が

空襲時に生徒を守り切れなかった自分を責め続け

片や定職らしきものも持たず勿論お金も知恵も持たない

権蔵という男が本人たちの意思とはあまり関係なく

共に暮らす羽目になりそうな展開にこれからが楽しみです

(あっ、真面目な小説ですよ)

 

この二人を軸に権蔵の母、姉、姉の嫁ぎ先の姑が

活き活きと描かれています

 

私はこの方たちの来ている服や

モンペまでイメージできます(笑)

 

「かたばみ」と言う題名が花の名前からきているのか

どうかは私には、わかりません

 

右手全体と右足が冷たいのです

これも帯状疱疹のせいでしょうか

湿疹は右側なの

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶碗蒸しとグレイシア

2022年01月07日 18時15分01秒 | うちご飯

お正月に作ろうと材料は買ってあった茶碗蒸し

そろそろ作らなくては三つ葉も萎れてきたし、

他の材料も新鮮なうちにと思い立って作った茶碗蒸し

 

どうも以前とは違う色合いの様な気がする   

 味はまあまあかな

 

北海道は茶碗蒸しを甘めに作るが、

本州の方たちの作るのは出汁以外はあまり入れないと聞きました

 

我が家は北海道の中でも甘い方だと思う

栗の瓶詰めのタレを入れることもある

_____________________

そして孫のお気に入りの「グレイシア」と言うお菓子

孫だけでなくみんなが好きなので写真を撮る間がありませんでした

仕方がないのでネットからお借りしました

ブーケみたいな形でラングドシャの様な生地で

中には甘すぎないクリームと上にはフリーズドライの

苺がトッピングされていて、

甘くてちょっぴり酸っぱいお菓子です

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする