アラブの猫

ねこが好き。花が好き。おさんぽ大好き。
日々の暮らし。

チャーリー(^^♪

2021年04月18日 | 読書
STAY HOME
東京、雨が降っています。おうちにいてだれも話す人がいなくて毎日同じような缶詰のごはんを食べ水を少し飲む。テレビからリチャードクレーダーマンのピアノの音がしてふと聴き入......


コロナ禍のこの一年
読書と映画鑑賞
よくしましたね。

偉かったね。

ソラマメ

2021年04月18日 | 日々
おはようございます。

気温19、7度湿度64%
東京晴れ。

朝は鳥の鳴き声で
目覚めた。
まどをあけたら
ムクドリがいた。
でもあの声は
もっと小さい小鳥
シジュウカラ。

毎朝、
我が家の庭で
「事件」です。
大切に育てた
うちの椿の新芽が
食べられています。
食べたのは
だれだろう?

たぶん
かわいいシジュウカラ
だろうなぁ。
カラスは体が
大きすぎて
あの芸当は
できないからな。

シジュウカラなら
許しちゃうな。
甘いね、私は。

昨日は一日中
庭の手入れと
家の掃除。

冬の間
疲れた土を
シャベルで
掘り起こして
空気をいれてあげる。

ヤブランは
ムラサキの花を咲かせる
丈夫な植木。
株分けをしようと
植木鉢をひっくりかえしたら
根っこにヒョウタンのようなの
ようなものがいくつもできてた。
植物っていつのまに
こんな物体つくるんだろう(笑)


ほっておいた
ソラマメをみたら
「え、もしかして青虫?」
とおもうくらいの
りっぱなそらまめが
形成されていた。
それにしても
はらぺこ青虫じゃないの!!


私は
一人でしゃべって
一人で笑っている
あまり手のかからない
子供でした。


来週は植木市があるので
夏の花を仕入れる予定。
わくわくときめく
お花選び。

それまでに
土壌改革(おおげさな)
「土がよみがえる」ような
肥料をせっせといれる。

庭いじりをしていると
町ゆく
誰かに声をかけられて
ちょっとおしゃべり。
長くなりそうな人には
正直に「忙しくて、また」

伝える。
仲良しだからね。


オリーブや
しまねとりこ
なぎ
観音竹

どれもこれも
芽吹いてきて
なんだかうれしい。

世の中にどんなことがあっても
植物は季節をかんじて
育ってる。

いいねえ、
日曜日の朝から
こんなこと
思うなんて。

夜には
ダビンチの本を
読んでた。
この本に
キツツキのことが
書いてあるから。


私が読書するとき
ネコはそばにいて
とても静か。
何をかんがえてる?
人間語なんて
通じないか(笑)


それはいいとして
排水溝の掃除を
すると
なぜか
喉がすっきりする。

というわけで
風邪ひきそうなときは
やけに掃除をしたりして
おります。
健全なるステイホーム。
ひまだけど。


コケ玉の
コウモリランは
本当に手がかからず
すくすく育ってます。

たのしい日曜日になりますように。
なりますとも、きっと!

笑う門には福来る。
ありがとう。


大豆ミートでなすとぴーまんの炒め物を
作ってみました。
大豆ミート進化してます。
大豆だからどこか遠くに
豆がいるけど
ほぼほぼお肉といっても
過言ではないです。


ノンアルコールドリンクを買い込みました。



吾輩が🐈であなたも🐈だったら
こんな感じで観劇するのも
いいかもね。