アラブの猫

ねこが好き。花が好き。おさんぽ大好き。
日々の暮らし。

高尾山

2023年11月28日 | 東京
おはようございます。




高尾の紅葉を見に
行ってきました。



高尾山は
暖温帯と冷温帯の境界に位置するため
生息している植物の種類が多く
紅葉の時期は
カエデの赤
タンコウバイの黄色
ナラ類の茶色
マユミの実のピンクなど
色彩豊かに色づきます。
たくさんの動植物の
ハーモニー色だそうです。


高尾山は
東京都の八王子市にある
お山です。



ケーブルカーで
高尾山へ登りましょう。



さて
どんな景色が見えるかな。




おいしそうな
焼き団子!
山より団子ですね。




大きな杉の木です。
根っこがタコのように
くねくねとしています。
別名「ひっぱりだこ」と呼ばれ
開運たことして有名だそうです。




サル園・野草園の前です。
山野草販売をしていましたよ。
野草園はいまあまりお花がないそうです。
またあらためて来ようと思っています。
サル園はあかちゃんが誕生して
にぎやかになったそうです。




山門へ向かう途中、
マリオたちが飾られた
切り株がありました。
観光客の方々が
喜んで
写真を撮っていました。
マリオって
世界の人気者
なんですね。



そろそろ
美しい紅葉がみえてきますよ。




真っ赤なイロハモミジです。


イロハモミジは、
裂片(5から7)を
「いろはにほへと」と
数えたことから
イロハモミジと呼ばれています。




風に乗って
モミジの葉っぱが
ひらひら
落ちてきます。

すごい赤い。



こんなきれいなの
初めて見ました。



歩く人が
惚れ惚れと
木々を
見上げます。

わんちゃんも
車椅子に乗っても
来ることができます。



歩いても
歩いても
ずっと
紅葉が続いています。



薬王院に
行く途中
道が二手に分かれます。
左が男坂(急な階段)
右が女坂(なだらかな坂道)
どちらにしますか?



私は
この日は体力があったので
行きも帰りも
男坂にしましたよ。
煩悩の階段は
108段です。
この階段を上るとき
一段、二段と
階段を踏みしめながら
数えて上って
「108段、ぴったり」
だと嬉しくなります。
が、息切れしてしまいますけれど。



歌碑などが並びます。


もう少し歩いたら
高尾山薬王院ですよ。

明日へ続く。

👺高尾山のおみやげ

大正八年創業
東京多摩銘菓
「高尾高尾山のかりんとう」
いちご味です。

天狗の落とし文が入っていました。

「今の自分に
満足感謝しなければ
幸せはない」

ありがとう、天狗様。
天狗様はすばらしいです。

きょうも素敵な一日になりますように。
お越しいただきありがとうございます。



東京・高尾山は大古より天狗が住む山と言い伝えられてきました。
また、高尾山の天狗は薬王院のご本尊である飯綱大権現の随身として
厄除け開運・招福万来など
わたしたちを幸せに導いてくれる存在と言われています。

🌙
夜は本当にムササビが飛んでいるんだって。

・しんみりと ゲゲゲ忌をおもう 冬の日かな