アラブの猫

ねこが好き。花が好き。おさんぽ大好き。
日々の暮らし。

焼き栗かジェラートか

2005年08月22日 | イタリア
スペイン広場前で悩む。焼き栗5ユーロ。

大きくて、渋皮もついているけど甘い。
結局、焼き栗もジェラートも買った(欲張り)
焼き栗は、ほかほかしていておいしかった。
暑いイタリアで、余計汗をかいてしまった。

人気blogランキング
いつも応援クリックありがとうございます♪

主婦の合コン
猫を飼っている人は、合コンには
興味がないらしい。
主婦合コンにはまった人は、猫を飼うと
抜けられるかもね~。ご主人には朗報ねっ。

猫「ずいぶん買ったね~」

2005年08月21日 | 
母「それが主婦の幸せよん」

高い宝石よりも、きれいなお洋服より 買うのが楽しい食料品♪
人気blogランキング
いつも応援クリックありがとうございます。

主婦の合コン
ある晴れた日、(元)女友達から声をかけられた。
「今日、合コンなんだけど。行かない?」
私は、びっくりして
「主婦なのに合コンするの?」と聞き返した。
彼女は、もっともな顔をして
「主婦だから、合コンするの」と答えた。
私「子供は?」
友「一箇所に集めとくのよ」
私「でも誰とするのよ、合コン?」
友「今日は商店街のメンバーかな~」
結局、お断りしたのだが いいんだろうか?と疑問の残るお誘いだった。
その後、なんどか誘われたのだが 行かなかったので
合コンには縁がない。
もててもしようがないので、今は猫にもてている。
猫のほうが、余計なこと話さないし(笑)言うことだまって聞いてくれるでしょ!

ポンペイの暮らし

2005年08月20日 | イタリア
63年の地震後、ポンペイは復旧作業が進められていた。

79年、大噴火を起こした。
人気blogランキング

3日間噴火が続き、ポンペイは高さ6メートルの火山灰層に埋もれ、町の暮らしぶりをそっくりそのまま閉じ込めた。
今から200年前、再び世に姿を現した。

町には、神殿・パン屋・ワイン屋・紙屋・風呂屋など
暮らしぶりがよくわかる。馬車が通るわだちもある。
道には大理石がちりばめられている。これは、暗くなると
キラキラ光って道明かりになったそうだ。
「犬に注意!」のモザイクの絵は楽しい。犬好きの人必見だ。
2000年前に、こんな暮らしをしていたポンペイ人素晴らしい。

壁や絵などに「ポンペイの赤」を見つけられる。
数千年の歴史を持った不思議な色。重みのアル赤である。

町民、25000人中2000人が逃げられず。
お金持ちは、船で遠くへ避難した。
考古学者が、犠牲になった方を石膏で形にしている。
すでに分解してなくなった体の後に残った地中の空洞に石膏を
流しこむと、当時の姿が浮き上がる。
この写真のウエストの部分に帯のようなものが見れる。
これは奴隷だったことを現す。
もし、この方が奴隷でなければ逃げれたのにと思うと悲しい気分になる。