アラブの猫

ねこが好き。花が好き。おさんぽ大好き。
日々の暮らし。

ハナミズキ

2008年04月23日 | トウキョウ
かんぱちをじてんしゃでこいでいたら、とっても綺麗なハナミズキに会いました。
ふと気がつくともう一人、見上げている人がおりました。

綺麗ですね、そうですね。

かんぱちぞいは、昔あったお屋敷がなくなってけしの花がきれいにさいてたり
空き家なのにフジの花が咲き乱れていたり 意外と発見がおおかったです。

待つ、

2008年04月22日 | 
「ぼくは待っています。かなり待ってます。
どんな顔してるかっていうのは、ご想像におまかせいたします。
こんなときに、うちのママはぼくのぼんのくぼをふーふーしたりします」

源氏物語は、末摘花がちょっとキュートに見えたりします。

「縁は異なもの」白州正子 河合隼雄 著
このお二人を結びつけたのは、明恵上人だそうです。
明恵さんはその昔夢の日記を付けた方です。そんなことができるんですよね。
今とても本を読むのが面白くて、今出会う本はみんなつながっているような
気がするんです。一本の道でね。
チャリティ・ビギンズ・アット・ホーム、忘れないようにしないと。

箱根の温泉

2008年04月22日 | 
箱根にいい湯があると聞き、行ってきました。
300年前から続く温泉地・芦の湯です。

硫黄が多く湯の花も浮いており、重曹泉もありました。
左肩の調子が悪くて行ったのですが、美肌にもよいそうです。

そばの道には、おばあちゃんと小猫ちゃんが誰をも気にせず
歩いておりました。のどかでした。



自習時間

2008年04月21日 | 
「ぼくはひとりであそんでた。おやばなれしなくちゃな、じりつしなくちゃな。
でも、おもちゃがからまってたいへんなことになっちまった。
ひとりはむづかしい。ね」

昨日の月は綺麗でした。綺麗だなと思ったらすーと雲隠れしちゃった。

メモ「もののかたり」梅原猛著
・竹取物語
・伊勢物語
・源氏物語
・今昔物語
・平家物語
この時代順にものかたりが作られているけど、女性ぽいのと男性ぽいのがあって。
自分が困ったときに今昔物語なんてよんだらいいんじゃないかなと
思いました。でも本物は翻訳がなくちゃ読めないのが残念です。

箱根の桜

2008年04月21日 | 
花の色は移りにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまに

あぁ、最近この気持ちがようやくわかるようになったなあぁと言ってみた。
あなたは絶世の美女だったのかといわれるのが一番こまりますけど。