アラブの猫

ねこが好き。花が好き。おさんぽ大好き。
日々の暮らし。

お布団を干そうとしたら

2008年05月28日 | 
さあ、天気がいいのでお布団を干そうと思ったら、先客がいました
風になびくカーテンが子守唄がわりなのか気持ち良さそうに寝ています。
とても「起きて!」とはいえませんでした。「おやすみ、キキ」あさだけど。

フレンチパピロ

2歳の甥っ子がくれました。なんともレトロ。食べた記憶がないけれど、食べてみたら懐かしかった。
2歳の甥っ子が歌を歌ってくれました。「ガソリンの歌」
ただずっとガソリンて唄うんですけど、あれはロックじゃないかしらん(笑)
小さくとも世の中をしかと見ているんですね~。

明治神宮

2008年05月28日 | トウキョウ
東京に住んでいてもなかなか行く機会がない場所って結構あるんですよね!
明治神宮とか東京タワーとか・・・

この日は、明治神宮を参拝。
東京の真ん中とは思えない緑深き参道はキラキラの木漏れ日がまぶしかったです。
大きな木が印象的でした。
原宿から代々木まで、電車でなく歩いてみるのもいいですょ。

待つょ

2008年05月27日 | 
「くる、こない、くる、こない、きた~っ♪
ぼくはお友達とべつにやくそくなんてしないけど、
ここでいつもあえるんだ。なんとなく、来るのがわかるんだよ」
篤姫でいうと、お志賀の方さまフーな猫でした。

今日のらんち*ベーグルにクリームチーズとサーモンを挟みました♪


東京五月晴れ。
昨日の夕焼けは妙に美しく羊雲が桃色!になっていました。

物価が上がってます。体重は下がりません。
気温が上がってます。体重は下がりません。
そんなもんですね~。

読書メモ
「怪談」不思議なことの物語と研究 
ラフカディオ・ハーン作 平井呈一訳 岩波文庫
「耳なし芳一」を外国の人が書いて、「走れメロス」を日本の人が書くって
すっごく不思議だと小学生のときに真剣に考え込んだことがあります。
そんなこんなで国語のテストは出来なかったなあ。
まぁ、才能のある人は言語や国境を越えるんですね。そうに違いない。
耳なし芳一は、何度読んでも恐いですね。でも読んでしまう。
この短編集の中に、「虫の研究・蟻」があり 初めて読み震えました。
怪談系の恐さとは別の種類の恐さがそこにあります。
蟻ってやっぱりすごいですよね。
蟻んこをじっと見ていると、どこからから見られている気しませんか?
そんなこと言われるとちょっと恐いですね~、ふふふぅ。
今日みたいな虫(!)暑い日に恐い話で涼しくなりませう。





新宿

2008年05月27日 | トウキョウ
幾度となくここで写真を撮ってます。
いつもおなじよーな写真じゃないかといわれてもこまります。
絶対におなじよーだけどおなじじゃないんだも~ん。