きもの和らいふスタッフブログ/札幌を中心に北海道で振袖をレンタル&販売の日々

大正元年創業の老舗呉服店とは思えない(◎_◎;)スタッフのゆるーい日常を綴っています。

入社式

2015年04月01日 | 日記
事業部のHです。

今日から4月、多くの企業やお役所が新年度ですね。

和らいふは2月末決算でしたので、
3月1日が新しい年度のスタートでした。

新卒の新入社員は、今日が入社式です。
毎年、TVのニュースでちらっと出ますが、
中小企業家同友会の合同入社式に参加しています。

同友会さんのスタッフの方から
(入社式に)引率の方がいらっしゃらないのは御社だけです
って、言われちゃいました。

だって、午前中、店長会議だったんだもん。
本当は忙しくて、会議にも出席したくないところ~なんだけど、
さすがに、月に1回の会議くらい顔出さないと・・・。
(店長会議は月に2回あるのですが、
    私は1回だけで勘弁してもらってます)

それに、もう今日から社会人なわけだし、
子供じゃ無いんだから、「引率」って、どうよ~と思います。

大企業と違って、新入社員が3桁も入るわけじゃない、
年中無休の店舗だから、在職社員みんなでお迎えも出来ない、
うちの社長さまは、社員を前に偉そうな訓辞をタレるキャラじゃない、
だから、
合同入社式で、同じような新入社員大勢と、
「あぁ、今日から社会人なんだ」ってカンジてもらうために、
参加させているので、
「引率」は別に居なくても良いでしょう・・・ダメですかぁ

ご挨拶されるのも、どなたか企業の代表お一人でしょう
その他の企業の人事の方?は、
新入社員といっしょにスピーチを聞いてるだけですか

それ、無理ですぅ。
うちの社長さまに「働け」って叱られちゃいます。
私、日頃の行いが悪いので、
姿が見えないだけで“遊んでる”と思われてますから。

と、いうわけで、  
今後も「引率者」無しでよろしくお願いします。