
先日の、私の熊本の旅で、
facebookに、食べ物のUPが無かった!と
各方面から、ご指摘を頂戴したのですが、
いつも、飲むの食べるのに忙しく、
ほとんど写真を撮ることが出来ませんでした。
また、お店の方に(撮影の)ご了解いただきながら、
おしゃべりに夢中で、写真を撮るのを忘れて、
食べちゃってから気づくこともしばしばです。
申し訳ございません。



彼方此方で聞かれてしまうので、

こちらでご紹介させていただきます。

城下ガレイと、フグと、大きな赤貝のお刺身をいただだきました。
(アラはシケで上がらなかったそうで、次回に持ち越しです。)
また、旬の筍、オコゼのから揚げ、
博多人のソウルフード『おきゅうと』をいただきました。
お魚がとっても美味しいお店です。

熊本の名物をたくさん教えていただきました。
「うに豆腐」という豆腐の味噌漬けは、
沖縄の「豆腐よう」のような匂いは無く、好きです。
札幌で買うと超高い!「塩トマト」
「馬レバー刺し」「一文字のぐるぐる」「筍」
「太平燕(タイピーエン)」
お値段も安価で、宮川○輔似のホールのお兄さんが親切です。

フレンチの「赤煉瓦」さんで、ワインを飲みながら
ファイターズの勝利をお祝いしました。
もともと氷室だったというレンガ作りの建物は
雰囲気がとても良く、お料理もとっても美味しいです。
種類が多く、ひとつひとつが丁寧で、見た目も綺麗です。
スタッフの方の気遣いや会話も心地良く、
幸せな気分になりました。
こういう接客、見習いたいなと思いました。

本丸御殿の大御台所の上階で、(


熊本藩で当時食されていた料理を文献から再現し、
熊本名物なども取り入れて、
細川家の九曜紋のある器に盛り付けて、
武家の作法に則ってお膳にしたという
『本丸御膳』を(


いただきました。
この場を借りて、お世話になった皆様に感謝です。




