goo blog サービス終了のお知らせ 

KIMUKAZU blog

健康とiMacに関する情報
最近は天体観察と公園散策の情報

インターバル撮影用Arduinoサーボ制御装置

2019-11-24 05:47:28 | Arduino
サーボモータを用いたインターバル撮影用リモートレリーズについて、以前報告した[1]。
上記では、サーボ制御回路にPICアクチュエータ・キットを用いたが、今回はサーボ制御回路にArduinoを使用することを試みた[3,4-6]。

(1)Arduinoサーボ制御回路
試作したArduinoサーボ制御回路図を次に示す。
ここでは、デジタルカメラ用のタイマー付きリモコン[7]からシャッター情報[8]を入力した、

Arduinoサーボ制御回路図[7-9]

(2)サーボ制御用サンプルスケッチ
サーボ制御用サンプルスケッチを次に示す。

サーボ制御用サンプルスケッチ[10]

(3)Arduinoサーボ制御装置試作例

Arduinoサーボ制御装置試作例

(4)まとめ
Arduinoサーボ制御装置を試作し、デジタルカメラ用タイマー付きリモコンからの信号に基づき、サーボモータが動作することを確認できた。

参考文献:
(1)外部入力のないコンデジでのインターバル撮影-goo blog
(2)RX100リモートレリーズ自作DIY
(3)Mac OSX 10.6.8にArduino IDE 1.0.6をインストール-goo blog
(4)サーボモーターを使う
(5)【Arduino電子工作】スイッチでサーボの回転方向を変える
(6)Arduino 日本語リファレンス
(7)ロワジャパン タイマー付きリモコン TC-200
(8)Camera remote release pinout list
(9)SG-90データシート
(10)サーボ用サンプルスケッチ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« BME280とArduinoを用いた温度... | トップ | 武蔵関公園の紅葉 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Arduino」カテゴリの最新記事