扇風機を片付けてまだ間もないのに、もうストーブの出番。こんなご家庭もあることだろう。月の初めと終わりで最も温度差があるのはもともと9月だった。暑さが長引く近年は10月にずれ込んでいる
朝晩の冷え込みでようやくスイッチが入ったのが紅葉である。職場から見える平和記念公園の木々も、ほんのり色づき始めた。その紅葉前線の南下は、50年前に比べると半月以上も遅くなっているそうだ。温暖化が影を落としているのかどうか…
「秋山に落つる黄葉(もみちば)しましくはな散り乱(まが)ひそ妹(いも)があたり見む」。妻と別れを惜しむ間は散らないでおくれ、と柿本人麻呂が詠んだように紅葉の命ははかない。ここ数年は、あっという間に散り去ってしまう気がする
秋が短くなったせいもあるのか、冬の訪れは早い。先月下旬、中国山地は初めて雪化粧した。思わぬ寒波とともに周南市に飛来したのがナベヅルだ。昨年より1週間程度早いという。広島市の八幡川河口でもヒドリガモやマガモの姿が目立ち始めた
きょうから11月。広島地方気象台の3カ月予報によると、12月に入ると冬型の気圧配置が強まる時があり、寒い日も多いらしい。慌ただしい冬支度が待っているかと思えば、「あまり急いで散りなさんな」と紅葉に声を掛けたくなる。
(11月1日中国新聞)以上
昨年
2009年11月13日 大阪万博公園






朝晩の冷え込みでようやくスイッチが入ったのが紅葉である。職場から見える平和記念公園の木々も、ほんのり色づき始めた。その紅葉前線の南下は、50年前に比べると半月以上も遅くなっているそうだ。温暖化が影を落としているのかどうか…
「秋山に落つる黄葉(もみちば)しましくはな散り乱(まが)ひそ妹(いも)があたり見む」。妻と別れを惜しむ間は散らないでおくれ、と柿本人麻呂が詠んだように紅葉の命ははかない。ここ数年は、あっという間に散り去ってしまう気がする
秋が短くなったせいもあるのか、冬の訪れは早い。先月下旬、中国山地は初めて雪化粧した。思わぬ寒波とともに周南市に飛来したのがナベヅルだ。昨年より1週間程度早いという。広島市の八幡川河口でもヒドリガモやマガモの姿が目立ち始めた
きょうから11月。広島地方気象台の3カ月予報によると、12月に入ると冬型の気圧配置が強まる時があり、寒い日も多いらしい。慌ただしい冬支度が待っているかと思えば、「あまり急いで散りなさんな」と紅葉に声を掛けたくなる。
(11月1日中国新聞)以上
昨年
2009年11月13日 大阪万博公園





