![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c4/88f92de290ea90330d5572d24e20a254.jpg)
平湯神社の隣に大きな樽の足湯があり、
その奥に合掌造りの建物。そこが平湯民俗館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/36/3d941bc5264e70d5fe0a11c2921ed036.jpg)
1階にはいろりの部屋や麻や布の衣服などを、
2階には民具や農具などを展示し、飛騨の厳しい暮らしを紹介しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f9/880b493b3c4f1a6a93ffa8fb130a3e2b.jpg)
合掌造りの箱の「寸志箱」があり、寸志をいれ入浴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d3/e421b5b7035686a05130e37e35771a25.jpg)
泉質は炭酸水素塩泉(ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉)で鉄分を含んでいるので、茶褐色の露天風呂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/17/02cc1387c61d0464d8ab7688467b4ae6.jpg)
当日は日曜日の午前9時に行きましたが、入浴客は私一人で、素晴らしい温泉を独り占めしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/14/f63b2eeddf011ce80d1a25d320ea5079.jpg)
☆☆☆☆ (平成24年1月29日 入湯)
平湯の湯(平湯民俗館)
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯27-3
08:00~19:00
平湯民俗館 入館料 無料
平湯の湯 寸志
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます