![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/93/fd627b55317549cc7bf7b87f265fe520.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/26/58a72dddab055c3824b1184930614508.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/62/92afbd4ef7a698c0ed515ffad9e0e27f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/55/740141d4ac9042b08f7c14aa907e9029.jpg)
先月から産卵はしていたものの
収用スペースの問題から採卵を見送っていました。
しかし、孵化から初期飼育まで使用する場所が
江戸錦の稚魚が引っ越して空きが出来ていたので
タイミング良く採卵できました。
昨日から雌魚が舟の隅っこに執着して
餌を食べ残すなど
産卵の兆しはありましたが
今朝の8時と10時にも見た時には
雄魚の追尾も緩やかで雌魚も放卵していませんでした。
12時前にもう一度だけ様子を見に行くと
雌魚が放卵していましたので
すぐに人工受精で採卵しました。
予想がハズレたかと思いましたが
昼前になり水温がかなり上昇した事で
雌魚のスイッチが入ったのでしょうか?
満潮時刻は未確認ですが
そちらの影響も有りそうです。
昼前の産卵ですから受精率が気になりますが
とりあえず採卵できました
![yellow19](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow19.png)
![yellow19](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow19.png)
![yellow19](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow19.png)
![yellow19](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow19.png)