![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7e/981e96fbed72fda69dbaa2f1697b9990.jpg)
広島らんちゅう会の品評会へ参加してきました。
会場は東広島西条にある、憩いの森公園 多目的広場。
グラウンドの一角に大きな屋根があり
残暑厳しい夏の陽射しを遮ってくれているので
人もらんちゅうにとっても、太陽光の直射による消耗を軽減してくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2e/850a1abbebe1dc0d5be68e2a05c2c3e9.jpg)
審査が始まる前まで分譲魚コーナーも賑わっていました。
いつの間にか完売。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/17/d0bceca61ec68184f311d610d5981f26.jpg)
ウスバカゲロウの幼虫アリジゴク団地を発見!
小学生のころに1回見たきりなのでテンション上がる(笑)
うちの近所ではほとんど聞かなくなった
ミンミンゼミの鳴き声も時おり聞こえてこちらもテンションアゲアゲ。
虫取りに来たんじゃない。
らんちゅう品評会に来とるのにね(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4e/6d238b86be12a34a3e6e4b833a4f36f0.jpg)
なにやら白いモサモサした花が
満開となっている高木も気になったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/dc/f286383c26a6c1ec0b827d2ca8c00ab4.jpg)
会長による開会挨拶の後、参加者全員が本部テント前に集合。
記念撮影の後にいよいよ、当才魚から審査が始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/11/0be0dba3df692ab43d1ce9273974572c.jpg)
入賞魚が洗面器に並び始める。
自分の出品魚はいるのか?
ワクワク ドキドキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/21/8da82276dee5708b57ee20a7c0b04f1a.jpg)
おった!
当才魚2尾出品したうちの1尾が
三等賞西前頭七の洗面器で元気に泳いでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bd/973408f2849927f5f1c2321af9318444.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e4/40e6e9ec8745b7bcce09e95d7b6a2e43.jpg)
洗面器の水温の違いなのか
わが家で洗面器に入れて泳ぎの練習をしていた時よりも
泳ぎが軽く綺麗に見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/be/4b070c242fe3e6ca8f68ae46c9e66dfa.jpg)
もう1尾は残念ながら入賞ならず。
メス親は同じなのに異父姉妹でフンタン爆弾でお気に入りだった。
やはり泳ぎ 尾鰭の使い方が固かったようだ。
撤収作業の際にフンタンだけは数人の方に褒めて頂けた(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d2/c43b440a43ee112b15af43ba2ff739a3.jpg)
今にも泳ぎ出しそうな躍動感のある
らんちゅうがデザインされたタオルと三等賞の記念品ミニトートバック。
こちらをデザインされたイワちゃんさんと旦那さんに
念願だった、ご挨拶も叶い。
(お忙しい最中に構って頂けて、嬉しかったです。 ありがとうございます。)
そして品評会シーズン幕開けの会で当才魚で入賞もできて
とても良い一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/05/fdd07dacc0b4182bbaa0eccfb258a3e8.jpg)
ワクワク・ドキドキな品評会シーズン開幕です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます